Skypeのインストールとアカウントの作成ができれば、次は実際にSkypeで通話しましょう。
この記事では、オンライン英会話で使う最低限の機能だけご紹介しますので、とても簡単です。
- 未登録の人(講師)と初めのコンタクトのとり方
- 講師からかかってきた通話を受けて会話する方法
- 通話を切る方法
この3つができればOKです。スマホで通話ができる人ならまったく問題ありませんよ!
Skypeの全体的な流れはこちらへ>>【まとめ】オンライン英会話のためのSkype講座
未登録の人(講師)と初めのコンタクトのとり方
初めての講師のときなど、Skypeの連絡先に未登録の相手と通話するには、はじめにその相手からの受信を承諾する必要があります。

相手からコンタクト(接続の許可を求めるメッセージ)がきたら、オンライン英会話スクールの講師なら「承諾」を選びます。
メッセージも一緒に送られてきて「〇〇スクールの講師です」のような文が書かれているので、講師だとわかります。
コンタクトが送られて来るタイミングはスクールや講師によってさまざま。前日にくれる人もいますし、レッスン1分前の直前という人もいます。
スクールが違っても、基本的には相手(スクール講師)からコンタクトがきますので、生徒側は何もせず待っていればOKです!
もし、時間になっても連絡がなかったときの対処法は後ほどご紹介します。
かかってきた通話を受ける方法は?
コンタクトを承諾後、レッスン時間になったら講師から通話がかかってきます。

- ビデオ通話でレッスンを受けるときはビデオカメラのマーク
- 音声通話でレッスンを受けるときは受話器のマーク
どちらかアイコンをクリックします。(赤は着信拒否です)
スクールでは基本的にビデオ通話が推奨されていますが、音声だけでレッスンできるところもあります。自分が利用するスクールで確認しておきましょう。
通話ボタンを押すと、ビデオ通話の場合は画面に相手の顔が映し出され、通話が開始となります。
ジオスオンライン
など、テキストをSkypeの画面に映し出すスクールもありますし、産経オンライン英会話のようにテキストはPDFで用意されていて、Skypeでは講師の顔が映されたままというスクールもあります。
レッスン後は通話を切断しよう
レッスンが終わって講師と別れの挨拶をしたら、通話を切断します。これはスマホの通話と同じで、受話器を置いたマークをクリックします。
ほとんど講師側から通話は切ってくれますので、特に何もしなくても勝手に切れることが多いです。
時間になっても連絡が来なかったときはどうする?
もしレッスン時間になっても講師から連絡がこなかったら、Skype IDが分かっている場合は、こちらから連絡してみましょう。
検索する方法は、虫眼鏡マークのところにSkype IDを入力するだけ。
入力すると該当するユーザーが表示されるのでクリックして、「連絡する」をクリックすれば相手に送信されます。

もし送っても応答がない場合は諦めて、スクールに問い合わせてみましょう。講師側の問題でレッスンができなかった場合は、100%返金かレッスンチケットの対応があるスクールがほとんどです。
コレが分かればもっとSkypeを使いこなせる!
ここからは、知っていれば便利な使い方をご紹介します。
ビデオ通話中に音声だけに変更したいとき
ビデオ通話は、通話中に音声だけの通話に切り替えることができます。ビデオのアイコンクリックすれば、映像を映すのをやめて音だけの通話になります。
通話を切るボタンを押さない限りは通話は続いています。
自分の背景を映したくないとき
ビデオ通話で自分の背景を映したくないときは、簡単に背景をぼかすことが可能。「設定」から「音声/ビデオ」を選択して「背景をぼかす」をオンにすればOKです。
通話中なら、画面真ん中のビデオカメラのアイコンの上にマウスをのせると、カメラの調節ができます。使用するカメラを切り替えたり、通話中に背景をぼかしたりできます。
まとめ
Skypeを使って通話する方法をご紹介しました。
スマホの通話ができる人なら、簡単だと感じていただけたのではないでしょうか。
基本的には講師から連絡がくるので、通話に出ることができたら大丈夫!この記事があなたのオンライン英会話のレッスンに役立てば嬉しいです。