数あるオンライ英会話スクールのなかでも、信頼性が高い産経グループが運営する「産経オンライン英会話」。英語初心者でもしっかり学習できる、クオリティの高いレッスンが受けられると口コミや評判でも人気です。
英語初心者の私自身、さまざまなオンライン英会話スクールを体験した結果、この産経オンライン英会話で学習することに決めました。実際に学習しているからこそ感じるおすすめポイントや、産経オンライン英会話がどんなスクールが徹底紹介します!
産経オンライン英会話の3つの特徴
さまざまなオンライン英会話スクールがあるなかでも、産経オンライン英会話の大きな特徴は次の3つ。特に、教育関係のISOを取得しているということで、外部からも評価されているところが注目ポイントです。
早わかり!産経オンライン英会話の詳細一覧
産経オンライン英会話スクールの詳細を一覧にまとめました。
月額料金(税込み) | 6,090円(毎日25分プラン)・9,981円(毎日50分プラン)など |
1日あたりの料金 | 196円(毎日25分プランを月31日受講した場合) |
コースの種類 | 日常英会話・ビジネス英会話・職業別英会話・大学入試対応・TOEICなど |
初心者向けコース | あり(日常英会話 初級・初中級) |
1レッスンの時間 | 25分 |
支払い方法 | クレジットカード・デビットカード・paypal 銀行振込(条件あり) |
講師の国籍 | フィリピン人 |
日本人講師 | ☓ |
日本語が通じる講師 | いる(簡単な会話〜日常会話レベルまで) |
使用テキスト | オリジナルテキスト(無料) |
レッスン可能時間 | 早朝5時〜深夜25時まで |
通信ソフト | Skype |
使用できる端末 | パソコン・タブレット・スマホ(Skypeが使える端末) |
日本人にカウンセリング | あり(別料金:3,300円(税込)) |
英語初心者向けのコースは?
産経オンラインには、日常英会話からビジネス英語までさまざまなコースが用意されています。初心者向けのコースとしては、日常英会話の初級と初中級があります。
初級 | 中学初級レベル | 英検:5・4級程度、TOEIC:〜350点 |
初中級 | 中学〜高校初級レベル | 英検:3・準2級程度、TOEIC:350〜500点 |
日常英会話の初級と初中級、どちらのコースも簡単な自己紹介や挨拶から始まり、身の回りのことや買い物など、日常生活で簡単なやり取りができるように学習します。
産経オンライン英会話のウェブサイトでオリジナルテキストが閲覧できるので、ぜひ比較してみてください。
講師の種類

産経オンラインの講師についてご紹介します。フィリピン人講師がメインですが、オプションで日本人によるレッスンも受講可能です。
外国人講師はフィリピン人
産経オンラインの講師は、フィリピン人がほとんどです。
講師採用の選考では、英語力だけでなく表情や発音、会話スキルもしっかりチェック。採用率1.2%の厳しい審査をクリアした講師陣ということで、クオリティの高いレッスンが受けられます。
語学事業者向けの国際規格のISOも取得しており、講師やレッスン内容の品質は外部からもしっかり認められているので安心です。
日本語がわかるフィリピン人講師でも追加料金なしでレッスンOK
日本語がわかるフィリピン人講師が多数在籍。産経オンラインは日本語が分かる講師でも追加料金なしでレッスンできるのが嬉しいところです。
講師を検索するときに、講師の日本語レベルを「簡単な会話は可能」「日常会話が可能」の2種類から指定できるので見つけやすいですよ。
日本人コンサルタントによるオーダーメイドレッスンが受けられる
英語初心者にとって、レッスンを進めるうえで疑問があっても英語で質問はなかなかできないもの。そんなときに活用したい、日本語で気軽にレッスンや相談できるサービスがあります。
1回25分で3,300円(税込)と少し高めの価格設定ですが、どうしても困ったときには相談できるのが安心。英語が指導できる日本人コンサルタントなので、わからない文法や学習方法など、どんなことでも質問できるのが心強いです。
詳しくは公式サイトへ>>日本人コンサルタントによるオーダーメイドセッション
講師選びに失敗しないために「おすすめ講師」をチェック!
産経オンラインには多数の講師が在籍しています。「どの講師がいいか?」はレッスンを始めた頃にはわかりにくいので、公式サイトの「おすすめ講師」のページをチェックしましょう。
おすすめのポイントと合わせて紹介されているので、自分の好みにあった講師に出会える確率がぐっと高くなりますよ。
実際に産経で学習している私が初心者におすすめする4つのポイント!

英語初心者の私は、さまざまなスクールを体験したあと、この産経オンライン英会話で学習を始めました。(始めたときの英語力は、中学英語をやり直した程度&TOEIC換算で360点レベルです。)
実際にレッスンを受けている私が、産経オンラインをイチオシしたいポイントは次の4つ。
毎回レッスン後に、ていねいなレッスンレポートが届く
レッスン終了後から24時間以内に講師からレッスンレポートが届きます。
産経はこのレポートがとても充実。講師によって書き方は多少異なりますが、レッスン中に間違えた発音や、英作文の間違いをしっかり訂正してくれます。
英語初心者だとレッスン中は話すことに必死で、細かい指摘まではなかなか覚えていられないもの。レポートがあると、あとから落ち着いて見直すことができるのが嬉しいところです。
講師からのメッセージも書かれていて、レッスンを復習するのにとても役立ちますよ!
レッスン中は、英文・発音間違いをしっかり指摘してくれる
産経オンラインのレッスンでは、かなり細かく英文や発音の間違いを訂正してくれます。講師によっては、言うだけでなくSkypeのチャットに残してくれるので、あとから復習しやすいです。
英語初心者のうちから、自分の英文や発音が正しいかどうかをチェックしてもらえるので、正確な英語を積み上げていくことができます。
私はこれまで10人以上の講師のレッスンを受けましたが、みなさんしっかりと間違いを指摘してくれました。他のスクールを体験したときの印象と比較して、全体的な講師の質は高いと感じています。
他のスクールの体験記事はこちら>>オンライン英会話の無料体験記
「ただテキストを読むだけ」ではなく、英作文でアウトプットできる
初心者コースのレッスンでは「テキストを読むことがメイン」のところも多いようですが、産経は比較的英作文などアウトプットが多めだと思います。
テキストに書かれた単語から英作文をしたり、レッスンの後半では練習問題があったりします。レッスン時間に余裕があれば、テキストの内容にあわせて少しフリートークすることもあり、英語初心者でも自分で考えて話したい人におすすめです。
英語初心者の私が実際に無料体験をしたときの様子を、別の記事で詳しく紹介しています。無料体験が気になる人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
参考記事:【産経オンライン英会話】英語初心者が無料体験&徹底レビュー!私が受講することに決めた理由もご紹介
無料で受けられる「英語力測定テストのGCAT」がスゴイ!
産経オンライン独自の英語力測定テスト「GCAT」は、追加料金無しで受けられるお得なサービス。テキストの20〜30レッスンごとに1回設定されています。
GCATに対応できる講師がスピーキングテストを行ってくれ、レッスンの進捗具合をチェックすることができます。レッスン内容が出題されるので、自分がどれだけ学習できているか測るのにぴったりです。
オンライン英会話では通学のスクールとは違い、自分の学習の進み具合をチェックしてくれる人がいません。そのため、自分の理解度を測るためには定期的にテストを受けるのがベストです。
受ける・受けないは個人の自由ですが、スピーキングテストが無料というのは見逃すのはもったいないです。TOEICや英検などの試験は費用がかかるので、何回も受けるのは迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
受験日は自分の好きな日時でOKなので、通常のレッスンを受ける感覚で受験できるのが嬉しいところです。
GCATの詳細は公式サイトへ>>GCATって何? 。
また、英語初心者の私が初めて受けたGCATの記事もぜひ読んでみてくださいね。
参考記事:産経オンラインでGCATにチャレンジ!試験方法から結果まで徹底紹介
レッスンが受講できる時間は早朝5時〜深夜25時まで
産経オンラインのレッスン時間は1回25分。毎日50分プランを選んでいても、25分のレッスンが2回になります。
レッスンを受講できる時間は、早朝5時〜深夜25時までと、仕事が忙しくても受講しやすい時間帯ではないでしょうか。
レッスンの予約は開始時間の30分前までOK。急に時間があいたときでも、時間の有効活用ができますよ。
レッスンは無料通信ソフトのSkypeで行われる
産経オンライン英会話のレッスンは、無料通信ソフトのSkypeを使用します。パソコンだけでなく、タブレットやスマホでもアプリがあります。
これまでSkypeを使ったことがない人にとっては少し敷居が高く感じるかもしれませんが、ビデオ通話の機能さえ使えればOK。スマホで通話ができる人なら問題ないでしょう。
私もオンライン英会話で初めてSkypeを使いましたが、これまで特に問題なく使えています。無料体験などで何度か使用すればすぐに慣れますよ!
Skypeについての詳しい説明や使い方はこちらの記事を参考にしてください。
参考記事:【オンライン英会話】Skypeのインストール方法と使い方を徹底解説!
レッスンの受講料と支払い方法

産経オンライン英会話のレッスン受講料と支払い方法についてご紹介します。入会金・教材費は必要ありません。
レッスン受講料は月額制が基本
産経オンライン英会話のレッスン受講料の仕組みは次の通りです。
毎日25分プラン | 毎日50分プラン | 週末毎日50分プラン | |
月額費(税込) | 6,090円 | 9,981円 | 6,090円 |
1日のレッスン時間×回数 | 25分×1回 | 25分×2回 | 25分×2回 (金・土・日のみ) |
1レッスンあたりの価格※ | 196円 | 161円 | 218円 |
※1レッスンあたりの価格は、1ヶ月に受講できる最大数で計算しています。
英語初心者の人なら、1日1レッスンの「毎日25分プラン」から始めるのがおすすめです。
追加チケットを購入すると1日に何回もレッスンを受けられたり、別料金で特別レッスンが受講できたりと、さまざまなオプションが用意されています。
ただ、オプションをつけるのは、オンライン英会話に慣れてからでも構わないと思います。
どのようなサービスがあるか気になる人は、公式サイトの料金プラン(月額費用)・お支払い方法
のページをご覧ください。
決済方法はクレジットカード・PayPal・銀行振込の3種類
一番簡単でおすすめの支払い方法は、クレジットカード払い。VISA・Master・JCB・アメリカンエキスプレス・ダイナースクラブが使用できます。
PayPalでの支払いは、事前にPayPalに登録する必要があります。(PayPal公式サイト)
クレジットカードとPayPalの場合は、支払い確認後すぐにレッスンが可能です。また、1ヶ月ごとに自動で引き落とししてくれるので、支払い忘れがなく安心です。
銀行振り込みは、クレジットカード払いなどに比べて少し面倒です。次のことに注意しましょう。
さらに詳しいことは、公式サイトの料金プラン(月額費用)・お支払い方法 のページを確認してくださいね。
退会方法

産経オンライン英会話でレッスンを受けていても、スクールが合わなかったり仕事が忙しくなったりして、継続できない場合は休会または退会ができます。
今後再開予定があるなら休会、もうレッスンを受ける可能性がないなら退会と使い分けましょう。
休会の方法
マイページにログイン後、「休会申請」ページにアクセス。必要事項を記入して申請しましょう。
次回決済日の5日前までに休会の手続きが完了すれば、翌利用月から休会となります。
詳しくは公式サイトへ>>よくある質問:休会の方法を教えてください。
退会の方法
マイページにログイン後、「退会申請」ページにアクセスし、必要事項を記入して申請します。
休会と違い、これまでの情報が削除されてマイページにもログインできなくなるので注意が必要です。次回決済日の5日前までに退会の手続きが完了すれば、翌利用月から退会となります。
詳しくは公式サイトへ>>よくある質問:退会の方法を教えてください。
まとめ
産経オンライン英会話について、初心者向けのコースや料金、講師などを詳しくご紹介しました。
私はさまざまな有名スクールを無料体験したあと、この産経オンラインで学習することに決めました。しっかりレッスンしてくれる講師が多く、会話や発音で間違えたら細かく指摘してくれるので、とても勉強になります!
産経オンラインが気になる人は、ぜひ一度無料体験レッスンを受けてみることをおすすめします。
公式サイト:産経オンライン英会話
英語初心者の私の無料体験記>>【産経オンライン英会話】英語初心者が無料体験&徹底レビュー!私が受講することに決めた理由もご紹介
コメント