英語初心者が、オンライン英会話スクールの産経オンラインで学習し始めてから51日目〜55日目の日記です。
最近はマンネリ化してきてあまりオンライン英会話をやる気になれず、少し大きめの決断もしました。

マンネリ打破のためにいったん産経を辞めて、別のスクールで学習することに決めました!
前回の日記は、産経オンライン英語学習日記46〜50日目へ。過去記事は産経オンライン英会話学習日記から見ることができます。
公式サイト:産経オンライン英会話
51日目:英検準2級の過去問にチャレンジ!合格圏内でうれしい
英検準2級を次回英検(20101年1月)に受験しようと思っていて、とりあえず一度今の実力を知るために旺文社の過去問を購入。旺文社のサイトにマークシート形式で入力すると、自動で採点してくれれたので、便利すぎて驚く。
リスニング問題も回答シートのページから聞けて、現代のハイテクっぷりに驚いている…。過去問といえば、結構答え合わせやリスニングのCD聞いたりするのが面倒だったんだよね。これが無料(書籍は購入する必要あるけど)なのはスゴイ!
自分が思っていたよりも正解が多くてよかったのだけど、英作文が難しかった。日頃オンライン英会話で学習しているといってもほぼ定型文を話している状態だから、自分の意見を英語で書くのはかなり難しい。
英文法がボロボロなので、もっと勉強しないと。
あとは、オンライン英会話で教えてもらったおすすめ英語学習サイトで学習。リスニングと練習問題、ディクテーションが無料でできるのがスゴイ。
ディクテーションは、英語を聞き取って書き込もうとすると、まったく話すスピードに追いつけないのが悲しい。
52日目:英文が上手く作れずめちゃくちゃ英語に
今日からSIDE by SIDE 2で学習開始。簡単な内容なんだけど実際話すとなると難しい。1よりもぐんと難易度がアップした感じがする。
いまだに、名詞の加算・不可算が苦手。量を表すのにmany、much、a little、複数形、単数形…と、いろいろ考えているとややパニックに。これはひとつずつ地道に覚えていくしかないだろうな。
つい日本人の感覚で、形あるものは1つで数えてしまうけど、そんな単純なものでもないらしい。
オンライン英会話は、話しながら文章を組み立てることができず、思いついたままに言ってデタラメ英文に。修飾語や説明文を付け足したい場合、文章がめちゃくちゃになってしまう。
もっと英語の型みたいなものを覚えないとダメなのかな。単語だけ変えたら意味が通じるみたいな分。話せないのに一から考えるから時間がかかってしまう。
おそらく日本語から翻訳する感じで話そうとするから、英語の順番がめちゃくちゃになってしまうんだろうから、もっと英語脳を育てなければ。
公式サイト:産経オンライン英会話
53日目:オンライン英会話の復習をきちんとやることに
今日からオンライン英会話の復習を真面目にやることにして、ディクテーションをすることに。英会話にはリスニングが重要で、そのリスニング力アップのためにはディクテーションがいいと講師から聞いたので。
これまで復習はほとんどやっていなかったので、あまり学習している気にならなかったのかもしれない。レッスン内容(テキスト)自体は簡単なレベルだったから、別にわからないわけではないし…と思っていた。
「知ってる」けど「話せる」わけではないから、ディクテーションと音読して、見なくてもスラスラ言えるようになるようにしたい。
54日目:忙しくてほとんど勉強できず…
忙しくてあまり時間がとれず、前日のオンライン英会話の復習と英検準2級の単語帳を見直したくらい。忙しくても1時間くらいは時間取れるはずなんだけどな。つい自分を甘やかしてしまう。
55日目:英検準2級過去問2回目。合格圏内で安心
英検準2級の過去問、先日に引き続き2回目も一応合格圏内で嬉しい。前回やった問題よりもやや難しく感じた。間違えた問題はもちろん見直し・解説を読みたいのだけど、どこまで読めばいいか悩む。
リスニングの問題は、一度解説の日本語訳見てしまったら、内容を覚えてしまいそう。もう一回リスニング問題やるときに、日本語で考えてしまいそうなので、リスニングは解説を見るのをやめた。
過去問がダメだったら英検の勉強もやる気になるかなと思っていたのに、意外と合格圏内になってしまい、安心してしまいそう。
このまま油断して、試験では落ちてしまったなんてことにならないように頑張って学習しなければ。仮定法あんまり理解できていないままだし。
そして、今やっている産経オンラインは、今月末でいったん止めることに。理由は、マンネリ化して学習意欲がかなりダウンしてしまったのと、英語力が低い自分には英作文を自由にするよりも、もっとパターン練習をしたほうがいいのではないかと思ったから。
また、そのうち別記事でまとめようと思う。次の候補はECCオンライン。以前体験したときに、英語のパターン練習が多くて自分で話す時間が多かったので。
少し値段が高い(産経6,000円程度、ECC8,000円代)ので、迷っていたけど、2,000円の差でしっかり学習できるなら良いかなと思うようになってきた。
まとめ
この5日間は、オンライン英会話を始めて2ヶ月経っても、ほとんど進歩がない自分にモヤモヤした結果、今の産経オンラインをひとまずやめるという決断をしたのが一番の出来事でした。
なかなかマンネリ化対処は難しいと思うけど、みなさんはどうやっているのだろう…と、とても気になります。
英検準2級の過去問では合格圏内だったのが意外でしたが、油断してしまわないようにしっかり学習します!
公式サイト:産経オンライン英会話
次回からはECCオンラインでレッスン開始です!>>ECCオンライン英語学習日記 体験〜5日目
コメント