産経オンライン英会話でレッスンを受け始めて41〜45日目の日記です。1ヶ月以上が過ぎたのにまったく進歩が感じられず、このまま続けてもいいのかと思う日々が続きます。

やっぱり、英語初心者でオンライン英会話は無理があったのかな…。
前回の日記はこちらへ>>産経オンライン英語学習日記36〜40日目
公式サイト:産経オンライン英会話
41日目:単語でしか返事が返せない…
英語で会話するときは、質問の英語を理解する(日本語変換)→頭の中で日本語で考える→英作文→話すという感じ。英語のまま理解しないといけないんだろうけど、全然追いつかない。
毎回レッスンの始まりには、「今日は仕事?休み?」「レッスンの時間まで何をしていた?」とか似たような質問されるけど、いつも上手く話せない。
やっぱり英会話始める前に、もっと英語を勉強してそれなりに話せるようになってからの方がいいのかな。
42日目:フリートークで沈黙が重たい…涙
レッスンがスムーズすぎて、レッスン時間が5分くらい余ってフリートークに。講師も私もあまり自分から進んで話すタイプじゃないので、やや沈黙多め。
講師からの質問に私が答えたら、それで会話終了してしまい沈黙。そして次新たな質問がくるまでに若干間があいてしまったり。
私が答えたことに対して、さらに質問してくれたらいいのになと思いつつレッスン終了。
43日目:英単語は楽にできる方法を選択
英単語の学習は英単語ピーナツJUNIORを紙に書きながらやってたけど、正直ちょっと面倒だなと思ってたので、書かずに読むだけに変更。スペルが覚えにくいけど、とりあえず音だけで覚えることに。
面倒じゃなくなったら、また紙に書いてやるかもしれないけど…。
英検準2級の出題範囲の文法を軽く勉強しようと思ったけど、仮定法でつまづいて悩む…。学生時代でも理解できずにそのまま放置。
結局大人になってやり直すことになるとは思わなかったな。うーん。難しい。文法を意識せずに話せる日は来るのかしら?
公式サイト:産経オンライン英会話
44日目:オンライン英会話向いていないのかな、、、(長文)
今日はwillを使った文章。テキストの練習問題はかなり簡単で、あっさり終わって残りはフリートークに。「講師になにか質問して」といきなり言われて戸惑ってしまった。
なんにも思いつかないから「週末は何をしてるんですか?」と普通の質問しかできなかった。そしたら「日曜日は教会に行く」との返事。他の講師も教会に行くって言ってた気がするし、フィリピンはキリスト教が多いのかしら?
あまりキリスト教に詳しくないから深くは聞けず。宗教ってよくわからないので、深入りすると地雷を踏んでしまいそうでこわい。
産経オンラインは講師の質が高くて、ほとんどの講師はていねいに英文や発音を訂正してくれるところが気に入っているのだけど、あんまり今の自分には向いていないような気がしてきた。
産経のレッスンは、自分で英作文をつくる場面が用意されていて、大きくわけて次の3つ。
- 写真を見て描写説明
- 新出単語を使って英作文(レッスンにもよるが3〜5個くらい)
- レッスン最後の練習問題で用意されている場合もある
自分が作った英作文をかなりていねいに添削してくれるところは、かなりいいと思ってる。ただ、私の語彙力がかなり低いので、いつも同じような文章になってしまいがち。(それでも間違えるけど)
なので、いつも平凡な文章になってしまう。間違えないことはいいのだけど、英語力にはつながらなさそう。
そして、いつもレッスン中にパッと思いつかないから、あらかじめわかっている部分は、レッスン前に英作文を作って予習している。なので、レッスン中はすでに自分で時間をかけて書いた英文を読んでいるだけだったりする。
単語も調べてるから、大きく間違ったりはしないのだけど、これって「英会話」のレッスンでしなくても良いような気がする。
テキストには毎回会話文が書かれていて、レッスンの流れは次の通り。
- 講師が会話文を読むので、あとに続いて読む
- 役割分担してロールプレイング
- 役割交代してロールプレイング
と、基本的に会話文は読むだけ。その後にテキストに書かれている文法の例文も講師に続いて読む→一人で読むだけで、特に内容を入れ替えて練習みたいなものはない。
- 英作文を訂正してくれるのは良いが、予習して用意した文章なのであまり英会話の意味がない
- 会話文はただ読むだけなので、音声聞いて自分でやるのとあまり変わらない
- 自分の語彙力のなかでしか英作文できないので進歩があまりない
産経は、もう少し話せる人の方が最大限レッスンを活かせるのではないかと思う。自分には、もっと基本文を使いこなせるような訓練の方が必要なんじゃないかしら、、、
長いけど意味不明文かも。
45日目:オンライン英会話テキストのダイアログを覚えることに
産経オンライン英会話のテキストのダイアログをきちんと覚えることに。レッスン中は、講師に続いて読む→役割交代してロールプレイングだけなので、特に覚えたり使う練習をしたりということはない。
復習もあまりしていないかったんだけど、それではもったいない…といまさら。
レッスン中は読むことがメインになることが多く、悩みどころ。英作文もあらかじめ用意しているものが多いから「英会話」とは言えない感じがする。
まとめ
オンライン英会話2ヶ月目にして、先行き不安しかない今日このごろ。ずっと同じ話題しかしてないような気がするのに、いつも上手く英語で答えられない。
どうしようかなと思ってばかり。他の人はもっと上手くやっているんだろうなと思うけど、自分には難しいのかも…。
公式サイト:産経オンライン英会話
次の日記はこちらへ>>産経オンライン英語学習日記46〜50日目
コメント