- 英語初心者はオンライン英会話に向いていない
- きちんと話せるようになってからじゃないと意味がない
英語初心者がオンライン英会話で学習しようと思っても、このような声をよく聞きます。私は英語がほとんど話せない状態でオンライン英会話を始めました。
オンライン英会話は、自分ができていないところをしっかり指摘してもらえるので、英語初心者にもおすすめです。
ただし、基本的には英語でレッスンが進むので、簡単な英語がわかっていたほうが挫折しくくなると思います。
この記事では、私がオンライン英会話を始める前に行った、中学英語の復習方法をご紹介します。基本的なことを復習して声に出し慣れておくと、レッスンが楽になりますよ!
英語初心者がオンライン英会話の前にしておくべき学習!期間は約1ヶ月
オンライン英会話を始める前にしておくべき学習をご紹介します。私が実際にオンライン英会話に始める前に行った勉強です。
この4つの学習をしておくのがおすすめです。ひとつずつご紹介します。
中学英語の文法をさらっと復習
- 英語の勉強は学生時代からほとんどしていない
- 英語の知識があやしい
このような人は、まず中学英語の復習をしましょう。中学英語の参考書や中学英語を○日で復習できる本など、さまざまな本が販売されていますので、自分が読みやすいと思ったものがおすすめです。
私は「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。」で勉強しました。図解が豊富でとてもシンプルに書かれているので、中学英語を思い出すのにはちょうどいいボリューム感でした。
「わざわざ本を買って復習するのもな…」という人は、この本の著者が授業スタイルで文法説明しているYouTubeがおすすめです。
また、本屋が遠い・安く済ませたいという人にはKindle Unlimitedで読み放題という手も。読み放題で読める本は限られていますが、中学英語の本は何冊か読み放題に入っています。
1冊読むだけでも月額980円のもとは取れるでしょう。しかも初めの30日間は無料なのでかなりお得に読めますよ!
英語の発音を学習して、発音記号の音が出せるようにする
絶対しておくべきなのが発音の練習。あまり単語を覚えていない今だからこそやっておくべきです。たくさん単語を覚えた後に正しい発音に矯正するのはかなり大変です。
DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本は、発音記号がどんな発音なのかあまり良くわからない人・これまで発音の練習をしたことがない人には、かなりおすすめです!DVD付きで口の形がとてもわかりやすいです。
「英語を声に出して読む」ことに慣れるため、中学英語を音読する
英語を声に出して話したことがない人には、英文を声に出して読む「音読」がおすすめ。「英会話・ぜったい・音読 【入門編】—英語の基礎回路を作る本」が中学1・2年生レベルです。英語が読めても声に出して読む機会はなかなかないもの。英語を声に出すことに慣れる訓練としておすすめです。
私ははじめは全然だめでしたが、1ヶ月やると「英語を声に出すこと」に慣れて、英会話に抵抗が少なくなりましたよ!
しかし正直なところ、この中学生レベルの本を私は難しく感じました。パラッと見て「難しい…」と感じた人には、SIDE by SIDE 1がおすすめです。
私は英会話を始めてからこの本をやり始めましたが、
- まったく英語が話せない
- 簡単な英語がパッと出てこない
という人は、オンライン英会話前に勉強するのがおすすめです。
SIDE by SIDEは世界中の英語学習者に長年支持されているテキストブック。イラストが多くてわかりやすいのが魅力です。すべて英語で書かれていますが、中学1・2年生の文法が分かる人なら問題ないでしょう。
英会話がほとんどできない人なら、文法書と音読本を購入せずにSIDE by SIDE 1だけというのもおすすめ。さまざまなバージョンやワークブックが販売されているので、下の写真にあるようにCDマーク付きのものを購入しましょう。
本の真ん中あたりが白いデザインの方が値段が安いのですが、ワークブック(問題集)であってテキストではないので注意が必要です。
簡単な自己紹介ができるようにする
オンライン英会話で、レッスンを受ける講師が新しくなるたびに自己紹介をしなければいけません。毎回考えてもいいですが、簡単な文を作成しておくと楽ですよ。
よく聞かれる項目は次の6つ。これだけは最低限用意しておきましょう。
- 名前、呼んで欲しいニックネーム
- 出身地(居住地)
- 仕事
- 趣味
- 英会話を勉強している理由
- これまでの英語学習歴やオンライン英会話歴
何を言っていいかまったくわからないという人は、市販の本を参考にしてみるのがおすすめです。
オンライン英会話で撃沈しても挫折しないコツ
どれだけ勉強しても、オンライン英会話では撃沈してしまうもの。あまりの話せなさに挫折してしまわないように、対策を考えましょう。
「初めは聞き取れないもの」ということを知っておく
オンライン英会話のレッスン内容は、「My name is 〜」みたいな文章なのに、その他の挨拶やフリートーク、問題を出すときなどは、ガンガン速いスピードで話してくる講師も多いです。
「それが聞き取れたら、初級なんてやってないよ!」と叫びたくなる日々が続きます。
- 講師が何言っているかわからない
- まったく話せない
のは、英語初心者は、みんなあることです。TOEIC高得点の人でも話せないというくらいだから、初心者が話せないのは当然と割り切りましょう。
とりあえずレッスンの25分に集中。沈黙が重たくても、大量の生徒を抱える講師は毎回覚えていないはず!
「レッスンの流れすらわからないのがツライ」という人には、日本語動画で予習できるkimimiがおすすめ。学研が運営しているだけあって日本語の解説が丁寧なテキストです。
また、少し月額料金が高くてもOKならECCが初心者にはおすすめ。わからないことは、やさしい英語で言い換えてくれる気配りが行き届いたレッスンが行えます。
まずは5回レッスンを受けることを目指そう
私は、ほとんど英会話ができない状態だったので、まず初めの5回のレッスンで慣れることを目標にしました。
私が学習する産経オンライン英会話では、講師が違うとレッスンの進行が若干違うことがありました。そのため、できるだけ同じ講師を選んでレッスン全体の流れをつかめるようにしました。
詳しい方法はこちらの記事をぜひチェックしてみてください。
>>【英語初心者】産経オンラインで撃沈しないための2つのポイントを紹介!沈黙を避けて、これで最初の5回は乗り越えられる
1ヶ月目は「挫折しやすい」期間。辞めたくなっても頑張ろう!おすすめの本はこれ
英語初心者の人なら、始めてすぐはまったく講師が何を言っているかわからず、ほぼ挫折すると思います。ただし、それは誰もが通る道。ひとまず1ヶ月頑張りましょう。
「続ける」ことは習慣にしてしまうのがおすすめです。「続ける」習慣の本には、新しいことを始めた場合、日数によって起こる感情が変わってくるといいます。
あらかじめ、こういう時期が来ることを知っておけば、頑張って乗り越えられないでしょうか?
私は英語初心者で始めましたが、ほとんど聞き取れなかったので、初めの5回は勘で乗り切りました!そのときのコツが気になる人はこちらの記事を参考にしてください。>>【英語初心者】産経オンラインで撃沈しないための2つのポイントを紹介!
オンライン英会話に必要なものは?
オンライン英会話に必要なパソコンやヘッドセットなどの道具は、こちらの記事にまとめています。
>>【オンライン英会話の始め方】レッスンに必要なものと準備しておくことを総まとめ!
まとめ
英語初心者がオンライン英会話を始める前にしておくべき学習方法をご紹介しました。
私自身は早く話すことに慣れたかったので、中学英語を簡単に復習してほどんど英会話できない状態でオンライン英会話を始めました。
本当の1からでもオンライン英会話は始められますが、中学英語くらいの文法が理解できると少し楽になりますよ。特に発音はしっかりしておきましょう。
オンライン英会話の無料体験でさまざまなスクールを体験するあいだに、中学英語の復習を同時期にするのがおすすめです。
オンライン英会話のおすすめ体験方法はこちらの記事を参考にしてくださいね。
>>【英語初心者】オンライン英会話9校を体験した私がおすすめする無料体験レッスンの方法!Skypeが不安でも大丈夫な方法を徹底紹介
コメント