オンライン英会話を選ぼうと思って、スクール選びを開始。インターネットで検索していると、「オンライン英会話スクール人気ランキング」のようなサイトが出てきていろいろ見てみました。
でも、正直どれが良いのかよくわかりません。
初心者におすすめされていたのは有名スクールが多い

初心者向けとしてよく見かけた英会話スクールは以下の通り。
- レアジョブ
- DMM英会話
- ネイティブキャンプ
- QQ English
- kimini
- hanaso
よくインターネット上の広告で見たり、体験記事で見たりする学校が多い印象です。ここにあげたスクール以外にも、オンライン英会話スクールはいくつもあって選びきれないほど。マイナーな学校を入れると、いったい何校あるのか??
英語初心者の私が、ぼんやりと英会話スクールに求めること

英語初心者の私が、オンライン英会話スクールを調べながら思ったのは、ざっくり次のような感じ。
- どういうふうに英語の勉強を進めていいかわからないので、カリキュラムかテキストがあるスクールがいいのでは?
- ネイティブの方がいいと言われているけど、正直よくわからない…(ネイティブって発音なめらかすぎて、聞き取れないこともあるし)
- 料金は1万円以内くらいですみそう?
- 日本語できる講師は高そうなので微妙かな
- 日本語でカリキュラムとか進捗状況が相談できると嬉しい
- 料金システムが複雑なところは面倒くさそう
- つらいけど毎日レッスンしないと、自分への負荷にならなさそう(自分に甘いので…)
- skypeか独自システムかは、どちらでもいい(skypeやったことないけど)
これまで英語学習を何回も挫折した経験では、「英語がわからなくて勉強をやめる」というよりも、「日々の生活に追われて時間がなくなって、勉強する時間がなくなってしまう」というパターンが多い気がします。
そのため、カリキュラムがあって継続しないといけない雰囲気だったり、日本語で英語学習を相談できたりするところの方が挫折しにくそう(な気がする)。
フリートークなんてする英語力はないし、今の段階だと「話せない→予約コワイ→フェードアウト」になってしまいそうで、完全フリーは却下。
はじめは初心者的なところに行って、話せるようになったら別のスクールに移るという手もあるし。
とにかく今は「片言でも英語を発して意思疎通ができる」くらいの低い目標を掲げています。いきなりペラペラは絶対ないし、地道に努力するつもり。
日本語でも人見知りでうまく話せないのに、オンライン・見知らぬ外国人・話せない英語ってハードルが高すぎる…(今さら)。
英会話スクール選びの条件に「同じ講師が指名できる」というのも入れたほうがいいのかな。
とりあえず、オンライン英会話を体験します!
悩んでいても仕方ないので、オンライン英会話の体験をいくつかしてみようと思います。はじめは絶対よくわからないので、日本語が通じそうな学校にしようかな。先日受けたCASECの試験がひどかったので、英語力にはまったく自信がなくこの先不安しかない状況です。
でも、やると決めてしまったから覚悟をもって臨みます!
オンライン英会話スクール選びって本当に難しいです。スクール体験も全部受けまくるか、厳選してやるか悩んでしまう。始める前から悩んでばかり。
コメント