英語初心者がオンライン英会話を始めて3ヶ月。
英語力がどのくらい伸びたのかを測るために、CASEC(オンラインで受けられる英語試験)を受験しました。
この記事では、この2点についてご紹介します。CASECの得点から、TOEICや英検に換算したレベルについても書いています。
私は今社会人ですが、学生時代は英語が苦手で、大学受験すらしていない程度の学力の持ち主。もともと英語ができなくても、地道に継続すれば成果が出るということが伝われば嬉しいです。
私の英語学習歴は【中学英語やり直し1ヶ月→オンライン英会話3ヶ月】と、約4ヶ月程度です。
この1ヶ月間の学習方法が気になる人は、こちらから飛ばし読みができます。>>この1ヶ月間の英語学習方法と学習時間
オンライン英会話を始めて2ヶ月目までは、こちらの記事にまとめています。>>中学英語やり直し1ヶ月とオンライン英会話2ヶ月でCASECが126点アップ!TOEIC換算なら160点アップ
【結論】TOEIC換算で110点アップ!

まず、1ヶ月前の受験と今回で、どのくらいCASEC
の得点アップしたのか?ということから。
このような結果になりました。TOEICと英検の級への換算は、CASECが算出したデータとなります。

1ヶ月でTOEIC(換算)で110点アップは、なかなか頑張ったといえるのではないでしょうか?
今回受験したCASECの結果は次の通り。得点の他に語彙力・表現力・聴解力についてアドバイスがもらえました。
CASECではスピーキングテストはありませんが、日常英会話レベルの英語知識はあるということのようです。4ヶ月前にやり直し英語を始めた人間としては、まずまずの結果ではないでしょうか。
ちなみにTOEICや英検ではなく、なぜCASEC
を定期的に受験しているのかというと、
という理由から、自分の英語力を定期的に知るための試験として利用しています。
CASECについて詳しくは、こちらの記事を参考にしてください。>>【CASEC】オンライン英語試験を実際に受けてみた!受験方法と結果を徹底紹介
公式サイト:CASEC
3ヶ月でどのくらい進歩した?データと実感で検証
ここからは、オンライン英会話で学習した3ヶ月間を、もう少し具体的に比較してみようと思います。
CASECは順調に得点アップ!
これまでCASEC
は、
- オンライン英会話を始める1ヶ月前(2019/8)
- オンライン英会話開始後2ヶ月目(2019/12)
- オンライン英会話3ヶ月目(今回:2020/1)
の3回受験しています。この3回の記録が上の画像です。

初回から126点アップ、53点アップと順調に成長できているのが嬉しい!
英検(換算)でいうと初回は3級レベルだったのが、今回は2級レベルに。TOEIC(換算)だと250点アップ!
約4ヶ月の英語学習で、英語初心者を卒業できたかなと思います。学習方法については後述します。
オンライン英会話3ヶ月で、どのくらい話せるようになったか?
CASECにスピーキングテストはないので、○点アップのような具体的な得点は提示できませんが、オンライン英会話で体感したことを書きます。
オンライン英会話を始めたころは、
- 講師が何をいっているか聞き取れない
- 英語が話せなくて、ただ適当に愛想笑いをしてごまかす
- 英文が出てこないから単語で返事
といった悲しい状況だったのが、3ヶ月たった今では、
- ゆっくり話してくれると、なんとなく意味がつかめるようになった
- 分からない単語があったら聞き返せるようになった
- 簡単な英文で返事ができるようになった
というくらい成長できました!
残念ながら、話していることを正確に理解したり、言いたいことをスラスラ話したりはできません。
直接的な単語知らなくても自分の知っている単語をあれこれ並べて、なんとか言いたいことを伝えるようになりました。
「3ヶ月もオンライン英会話やって、それだけ?もっとスムーズに話せないの?」と思われるかもしれませんが、もともと英語が苦手な英語初心者の私。

「英会話楽しい!もっと頑張りたい!」とまで思えるようになったこと、相手が何を言おうとしているのかがわかるようになっただけでも大きな進歩。
恥ずかしながら、3ヶ月前は次のような簡単な自己紹介すら、紙を見ながらでしか言えないレベルでした。
これだけを話すのでも、いっぱいいっぱい!
それが今では抵抗なくなり、講師が質問→私が答えるというスタイルで5分くらいの雑談がつづくように。(もちろん、講師がゆっくり話してくれて気配りしてくれていますが)
と、これくらいの会話がなんとなくできるようになりました。
単語で答えることも多かったり、時制を間違えていたりと英語としてはあまり正しくないかもしれませんが、少しでも会話を続けられるようになったのは、3ヶ月前には想像もできなかったこと。
ECCオンラインでは講師が初心者に対して気配りしてくれ、雑談中に私が言い間違えても、「あなたが言いたいことは〇〇ということ?」と聞き返してくれるので、とても話しやすいです。
ECCオンラインについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。>>ECCオンラインは質の高い英会話レッスンで初心者にぴったり!講師やテキスト、料金など徹底紹介
学習日記もあります。>>【初心者】オンライン英会話日記
CASEC得点アップしたのはECCオンラインの効果かも
CASEC
で得点アップした理由に、ECCオンラインの学習効果があると思っています。
CASECのSection4は、音声を聞き取って空欄にスペルを入力する問題が出題されます。
ECCオンラインの予習で、CASECのSection4とよく似た練習問題があり、そこで結構ディクテーション能力が鍛えられました。
音声を聞きながら英文の穴埋め問題することで、リスニング能力とライティング能力か少し上がったと思います。
長文をディクテーションするのは時間がかかって大変ですが、ECCなら単語単位で聞き取れるので短い時間でも学習しやすいです。
ECCのテキストのサンプルは、公式サイトの「テキスト」から見れます。「Fill in the Blanks」というページがCASECのSection4の出題形式に似ています。(個人的感想です)
公式サイト:ECCオンラインレッスン
この1ヶ月間の英語学習方法と学習時間
ここからは、この1ヶ月間に行った学習方法と時間をご紹介します。
2020年1月26日に英検準2級を受けるため、この2つをメインに学習しました。
学習時間の目標は1日3時間。なぜ3時間にしたのかは「英語やり直し開始から100日経過。学習方法を見直して「1日3時間」学習することを決意!」の記事に書いています。
ECCオンラインでの学習

まず、これまでの2ヶ月と一番大きく違うのは、産経オンラインからECCオンラインに変更したことです。ECCにしてから予習・復習がとてもしやすくなりました◎
学習時間
ECCオンラインを使った学習時間は、
と、レッスンを受けた日は、ECCだけで約1.5時間学習しました。
学習方法
私の学習方法は、レッスン1時間前から予習と復習をまとめてやっています。
まず、前回の復習から。
練習問題は前回のレッスンで一度やっていますが、改めてノートに書いて見ると前置詞や三単現など間違っていることが多いです。
前回のレッスンでできたことでも、1日たてばスッキリ忘れてしまっていることが実感できます。
続いて当日のレッスンの予習。
ECCオンラインの予習ページを使いながら、その日のレッスンをできるだけ暗記するようにしています。
私は復習に使いたいこと、紙に書いた方が頭に入りやすいことから、一度ノートに書き出しています。
ECCオンラインのテキストについては、「【実体験】ECCオンラインのテキストオプションは高い?実際にレッスンを受ける私が徹底解説」の記事で詳しく解説しています。
公式サイト:ECCオンラインレッスン
英検準2級の学習

スタディギアは英検1ヶ月半前くらいから学習し始めました。英検の申込みをすれば無料で使える学習サイトですが、スタディギアは想像していたよりもかなり本格的で使いやすかったです。
英検の出題形式にあわせた例題がたくさんあり、英検受験申込み中に無料で使える範囲でも充実。長文やリスニング問題の練習としてだけでも使う価値ありです。(なんといっても無料で使えるのが◎)
スタディギア以外には、私は中学英語を復習した程度の文法・単語知識しかなかったので、教本や単語帳など一通り購入しました。
ライティングの本以外は旺文社から出版されているものです。
旺文社の過去問は、ホームページ上で自動採点してくれるサービスがとても使いやすかったので、かなりおすすめです。
別の記事で詳しく紹介しています。>>【ここが便利!】旺文社「英検準2級 過去6回全問題集」は書籍とウェブの連動で合格に近づける過去問
購入した教材の個人的な評価はこちら。
教材名 | 評価 | コメント |
英検準2級総合対策教本 | △ | 文法説明がわかりにくい。ライティングやリスニングの説明は わかりやすいが、スタディギアやネットの情報で十分かも。 |
出る順パス単 | ◯ | 語彙力が少ない私にとって「どの単語を先に覚えるべきか」が 分かってよかった。発音記号や例文が載っているのも◎ |
英検準2級 過去6回全問題集 | ◎ | ウェブサイトで解答すると自動採点してくれるのが便利。 リスニング問題もウェブ上でできる。解説が詳しい。 |
英検準2級ライティング大特訓 | ◎ | ライティングに特化した一冊。出題分野別の考え方が詳しい。 ライティングが全然ダメな私にとって、かなりお役立ち。 |
私は一通り購入しましたが、あまり英検受験にお金をかけたくない人なら、過去問とスタディギア(英検特典)だけでも十分だと思います。
過去問は英検の公式サイトで公開されています。もし解説が不要な人は、これを活用すれば無料で英検対策が可能です。
スタディギアに関してはこちらの記事へ>>スタディギアとは?英検申し込みでもらえる無料クーポンで合格率アップ!
次の1ヶ月の目標は、英検面接対策と語彙力アップ!

次の1ヵ月は、英検準2級の筆記試験と面接があるので、英検の学習をメインに頑張ります。
ECCオンラインでは、追加料金無しで英検の面接対策のレッスンが受けられるので、これを利用しながらテキストや過去問をやろうと思います。
英検学習の他には、私はとにかく語彙力がないので単語をしっかり覚えたいです。英検準2級に合格したら次は2級を受験しようと思ってるので、まず苦手な単語を覚えていこうと思います。
オンライン英会話での目標は、週5日レッスンを受けることと、もう少しスムーズに日常会話ができるようにすること。単語で返事することから脱出したいです。
まとめ
オンライン英会話3ヶ月目の成果をご紹介しました。
予想していたよりも得点が良かったので嬉しい気持ちでいっぱいですが、まだまだ英会話ができるには程遠いので、引き続き勉強していきます。
ECCオンラインレッスンは講師もテキストも良いので、かなり学習しやすいオンライン英会話スクールです。月額980円〜受けられるので、意外とリーズナブルに始められますよ。

その良さは一度無料体験してみるのがおすすめ。Skype不要でウェブブラウザ(Chromeなど)で手軽にレッスンが受けられますよ!
英語初心者の私が無料体験したときの記事もぜひ参考にしてくださいね。>>【ECCオンライン】英語初心者が無料体験レッスンに挑戦!講師の質の高さはさすが大手英会話スクール
ECCオンラインの学習記録はこちらへ>>【初心者】オンライン英会話日記
コメント