Kindleの電子書籍は間違えて購入してしまっても、条件を満たしていれば返品ができます。その手続きは、お問い合わせフォームを使えばとても簡単です。
この記事では、Kindleの電子書籍書籍を返品する方法や条件を詳しく解説します。

先日、私も間違えてKindle本を1-clickしてしまいましたが、すぐに返金されましたよ◎
Kindle本の返品は、注文日から7日以内ならできる

Amazonのヘルプでは、Kindleの返品について次のように記載しています。
Kindleストアでご購入いただいたKindle本は、購入間違いなどの場合、注文日から7日以内に限りAmazonの裁量にて返金を承っております。
Amazonヘルプ&カスタマーサービス「Kindle本を返品する」 (赤字は筆者による)
Kindle本を間違えて購入してしまった場合、注文日から7日以内に手続きを行うことが必須になります。
「面倒だからまたあとで…」となると忘れてしまわないように、気づいたときにすぐに返品手続きしましょう。
また、注意するべきなのは「Amazonの裁量にて返金を承っております」というところ。返品手続きをしたからといって、100%返金が保証されているわけではありません。

私は過去2回ほど間違えて注文してしまいましたが、2回とも無事返金されました。
間違えて注文したとき、私は間違えたKindle本を端末にダウンロードせず一度も開いていません。
Amazon側はKindle本を読んでいないかチェックしているかもしれないので、読んでから返品する詐欺に間違われないように注意しました。
間違えて購入したKindle本はダウンロードしない・読まないのがおすすめです。
Kindle本の返品手続きを詳しく解説

ここからは、実際に返品する手続きの方法を詳しく解説します。
通常のAmazonの注文とは異なり、Kindle本の返品はカスタマーサービスに連絡して手続きを行います。
- お問い合わせフォームにアクセス
- 必要事項を入力
- 問い合わせ内容を選択する
- 連絡方法を選択(電話・Eメール・チャット)
①「お問い合わせフォーム」にアクセスする
Amazonにログインして、お問い合わせフォームにアクセスします。
お問い合わせフォームはわかりにくいページにありますが、こちらのリンクから直接アクセスできます。>>カスタマーサービス:お問い合わせフォーム
② 返品する本などの必要事項を入力する

返品したいKindle本が表示されていれば、その商品にチェックを入れます。
もし表示されていなければ、「デジタルコンテンツーKindle本、プライムビデオ、音楽など」というところをクリックします。
③ 問い合わせ内容を選択する

続いて、問い合わせる内容を選択します。Kindle本の返品の場合は、次のように選択します。
- お問い合わせ内容:Kindle電子書籍
- 詳細内容:Kindle本の返品
④ 問い合わせ方法を選択して連絡する

最後に、希望する問い合わせ方法を選択します。
- 電話
- Eメール
- チャット
この3種類手段が用意されていますので、お好みに合わせて選びます。「時間をかけずに今すぐ返品したい」なら電話がおすすめです。

私はEメールで手続きしましたが、返信は2〜3時間程度かかりました。
公式ではメール返信は通常12時間以内とあるので、時間に余裕がない人は電話にしましょう!
① 電話で手続きする方法

電話で手続きする場合は、日本国内ならAmazon.co.jpから電話がかかってくるので通話料は不要です。
電話番号を入力して「今すぐ電話がほしい」をクリック。Amazonから電話がかかってきたら、「間違って購入してしまったので返品したい」とオペレーターに伝えましょう。
② Eメールで手続きする場合

Eメールの場合には、自分でメッセージを書く必要があります。特に書き方の決まりはありませんが、注文番号と返品するKindle本の名前は記入しておきましょう。
Kindle本を間違って購入してしまったため、返品を希望しています。
注文番号:
返品したいKindle本の名前:
大変お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
記入できたら「メール送信」をクリック。Amazonからメールで返信がくるのを待ちます。通常12時間以内に返信がきます。
③ チャットで手続きする場合

チャットの場合もEメールと同様、まず自分でメッセージを書き、「チャットを開始」をクリックして問い合わせを開始します。
チャットウィンドウは別画面で開きます。もし、チャット画面が表示されない場合は、ウェブブラウザの「ポップアップを許可」してください。
スマホで購入したときの返品手続き方法

スマホアプリで購入した場合も、返品手続きはウェブブラウザで行います。
スマホでChromeを使用している場合は、まず画面右上の︙をクリックして、「PC版サイト」にチェックします。


その後は、上記と同様に手続きを行います。
1-Clickの設定を無効化にしてミスを防ごう!

Kindle本購入のミスで一番多いと思われるのが「1-Clickで購入」。無意識にクリックしてしまったという人も多いのではないでしょうか?
操作ミスをしてしまいがちな人は、設定で「1-Clickで購入」を解除しておくと安心です。
残念ながらKindle本の購入画面では無効化にできないようなので、効果は少ないかもしれませんが、1-Clickで購入したくない人は設定しておきましょう。
アカウントサービスから、その他の支払い方法の「1-Click設定」をクリック。

「すべての1-Clickを無効化」をクリックすると、すべてのブラウザと端末で1-Clickができなくなります。

まとめ
AmazonでKindle本を間違えて購入してしまった場合の返品方法についてご紹介しました。
- 購入日から7日以内に手続きする
- 返品したい本はダウンロードや閲覧をしない
きちんと返金してもらうために、この2点は守っておきたいところです。間違えたときには、すぐに返品手続きを行いましょう!

ポイントやギフト券で支払ったときの返金は、そのまま元のポイントやギフト券に戻されます。
Amazonではギフト券を現金でチャージしたら、通常会員は最大2.0%、プライム会員は最大2.5%もポイントがお得に。
Amazonで頻繁に買い物をする人は、ギフト券を購入してからお買い物するのがおすすめです。詳しくは公式の「Amazonギフト券」へ。
コメント