英検二次試験は、面接でスピーキング能力が問われる難易度の高い試験です。
普段英語を話したことがなく、いきなり試験当日に試験官と話すことに不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
テキストやDVD、YouTubeなどで練習しても、やはり実際の試験官とのやりとりは緊張して本領発揮できないもの。
そこで、オンライン英会話を活用して格安で面接対策ができる方法をご紹介します!実際にECCオンラインで学習している私ならではの、メリットやポイントなどもありますよ。
受験級の対象は2級・準2級・3級です。また、表示している価格はすべて税込みです。
ECCオンラインなら990円で2回英検対策レッスンが受けられる
ECCオンラインレッスンでは、日常英会話のレッスン以外にも英検対策のレッスンがあります。
英検対策レッスンの特徴はこちら。
1回レッスン(25分)あたり495円。1回500円以下でリアルな面接体験ができるなら、格安といえるのではないでしょうか。
ちなみに、現在ECCオンラインでフィリピン人講師のコースを取っている人は、追加料金無しで英検対策レッスンの受講ができます。
英検対策レッスンはテキストがないため、これ以上の金額はかかりません。もちろん入学金も不要です。
ECCオンラインなら手軽に始められるのが◎
他のスクールにも英検対策のコースはありますが、二次試験だけなら断然ECCがおすすめ。
スマホ・パソコンでインターネットができる人なら、すぐに始められますよ。
他のスクールのように、Skypeやアプリなどをインストールしなくていいので、面倒な手間がありません。
また、ECCの講師はきちんとトレーニングされていて、クオリティの高いレッスンをしてくれます。
私は実際にECCで英会話レッスンを受けていますが、どの講師もしっかり教えてくれるので講師は誰を選んでもハズレは無いと思います。
特に、英検対策は全講師がするのではなく、レッスンできる人が限られているようなので「申し込んだのにダメ講師だった…」ということは、ないでしょう。
講師のみなさんはいつもフレンドリーでやさしく、わからない言葉は言い換えてくれたり、沈黙になりそうならアドバイスをくれてサポートしてくれたりします。
そのため「英会話なんてできないからムリ」という人でも安心してレッスンを受けられます。
実際の面接でも「初対面の人と二人きり。しかも話せるのは英語だけ」という状況は同じなので、英検対策レッスンで慣れておくのが◎
こちらは英検準2級の二次試験対策レッスンの様子です。
ECCオンラインのレッスンではテキストは画面表示されるので、あらかじめ印刷したり準備したりする必要はありません。
英検二次試験対策レッスンを受けるまでの流れ
ECCオンラインレッスンで英検二次対策レッスンを受ける流れは、
- 無料の会員登録をする
- (無料体験レッスンの予約をする)
- (無料体験レッスンを受ける)
- 「受けただけプラン」に申し込む(月2回〜)
- 英検対策のレッスンを予約する
- 英検対策レッスンを受ける
無料体験では英検対策レッスンはできないため、無料体験を飛ばして有料プランに申し込んでもOKです。
個人的には一度体験して、スクールに慣れておく方がおすすめ。無料体験レッスンは英会話で、自分で好きなレベルを選べます。
試験直前で時間がなくても、
- 今日:会員登録と二次対策レッスン受講
- 明日:二回目のレッスン受講
と、2日あれば試験に間に合います。
ただし、早く予約した方が選べる講師が増えるので、余裕をもって予約しておきたいところです。
土日祝や平日夜18時〜22時あたりはレッスンを受講する人が多いのか、予約の空きが少ない日もあります。
この日時にレッスンを受けたい人はお早めに!
無料体験はフィリピン人講師なら2回できますが、予約できるのは1日1レッスンです。
もし無料体験をしないで有料プランに申し込んだ場合、その時点で無料体験する権利は無くなりますので注意しましょう。
無料体験のときにクレジットカードの番号は入力しないので、知らないうちに課金されてしまったということはないので安心ですよ。
レッスンを受けるのに必要なものは、たったの2つ!
ECCオンラインレッスンで英検対策レッスンを受けるなら、必要なものは次の2つ。
まず、インターネットができるスマホ・パソコン・タブレットなどの端末が必要です。
通信回線はWi-Fiや光回線などの固定回線があればベスト。スマホなら4G・LTEでもOKです。電波状況がいい場所でレッスンしましょう。
受講環境のチェックはこちらからできます。>>受講環境チェック(ECC公式)
さらに、もし持っていれば、次のものがあると便利です。
継続して英会話レッスンをするならヘッドセットとウェブカメラは必要ですが、英検対策のためだけにレッスンを受けるのなら別に無くてもOKです。
ただし、ウェブカメラがない人は、自分の顔写真を登録する必要がありますので用意しておきましょう。(顔が分かればOK)
スマホならカメラがついているので特に問題ないでしょう。
ヘッドセットとは、ヘッドホンにマイクが付いたもの。周りが静かな環境でできるなら無くてもOKですが、あったほうが講師の声が聞き取りやすく自分の声も伝えやすいので、持っていれば使いましょう。
下の写真のような、スマホ購入したときについていた「マイク付きのイヤホン」があれば使うのがおすすめです。

ECCオンラインの無料登録・予約の方法【簡単10分】
ここからは、ECCオンラインに登録して、無料体験レッスンを行う方法をご紹介します。
無料体験のときにクレジットカードは必要ありませんので、自動で課金されることはありません。
ECCオンラインの無料登録は簡単3ステップ!
- STEP 1ログインID・メールアドレスを入力
ログインIDは6〜30文字の半角英数字・記号で自由に決められます
- STEP 2ECCからのメールをクリックしてメール認証
ECCから届いたメールに書かれているURLをクリック
- STEP 3名前・パスワードなどの個人情報を入力する
- 体験希望※(英会話【フィリピン】を選択)
- パスワード※
- 氏名(ローマ字※・漢字※・カナ)
- ニックネーム※(レッスン中に表示される名前)
- 職業
※がついている項目は必ず入力します
図解付きの詳しい手順は「ECCオンライン体験の申し込み方」で徹底解説していますので、あわせてチェックしてくださいね。
登録が終われば、すぐに無料体験レッスンを予約しよう!
会員登録が終われば、そのまま無料体験の予約ができます。無料体験しない人は、飛ばし読みしてください>>ECCオンラインで英検対策レッスンを申し込む方法
当日〜14日先まで予約ができるので、希望する日時をしっかり確保しておきましょう。
予約できるのは1レッスンごととなり、予約したレッスンが終われば次のレッスンの予約ができます。
- メンバー画面の「予約」をクリック
- 希望するレッスンを選んで検索
- 希望する講師の「予約可」と書かれたボタンをクリック
- 受けたいレッスンのテキストを選ぶ
- 予約完了
悩んで時間がかかりがちな講師選びですが、ECCオンラインはどの講師も基本的なレベルが高く、いわゆるハズレ講師的な人はほぼいません。
しかし、人それぞれ聞き取りやすい発音があると思うので、
講師のプロフィール動画の発音は必ずチェックしましょう!
予約画面で講師の名前をクリックすると、講師の自己紹介ページが開きます。そこで講師が話している動画を見ることができますよ。
ちなみに男性講師はかなり少ないので、男性がいい人はお早めの予約をおすすめします。
公式サイト>>ECCオンラインレッスン
ECCオンラインで英検対策レッスンを申し込む方法
英検対策レッスンを受けるための、有料プランの申し込み方法をご紹介します。有料プランの申し込みには、クレジットカードが必要です。
有料プランの申し込み方法は簡単3ステップ!
- STEP 1会員ページ「申込」をクリック
- STEP 2「英会話」の「フィリピン人講師」を選択する
英検対策ができるのはフィリピン人講師のみ
- STEP 3「受けただけプラン」月990円〜をチェックする
平日昼間にレッスンできるなら「デイタイム」プランが◎。月〜金曜日の10時〜18時のみレッスンが受けられて月891円です!
- STEP 4申し込みページでクレジットカード番号を入力する
支払い方法はクレジットカード決済のみ
ここでの注意点は2つ。
ひとつは、「フィリピン人講師」のコースを選ぶこと。英会話のコースにはフィリピン人とネイティブの2種類ありますが、ネイティブでは英検対策はできません。
ふたつめは、英検対策のレッスンはテキストが無いので、テキストオプションは不要ということ。間違って申し込むと990円追加で取られるので注意しましょう!
有料プランで予約する方法
有料プランになっても、無料体験のときと同じ手順で予約ができます。
注意点は、
レッスンで「英検2次対策」を選択してから、「指定条件で検索」をクリックすること。
英検対策ができる講師は全員ではないため、はじめに絞り込んでおきましょう。受験級は、講師と日時を指定した後で選べます。
3級・準2級・2級、それぞれ5レッスンずつ用意されています。
月3回以上のレッスンは1レッスン660円の追加料金で受講OK。もし2回受けて不安なら、追加してみてはいかがでしょうか。
公式サイトをチェック>>ECCオンラインレッスン
ECCオンラインを解約・退会する方法
英検のためだけにレッスンした場合は、レッスンが終わったらプランを解約しておきましょう。もし忘れてしまうと、翌月も月額料金が課金されていまいます。
ECCオンラインレッスンの課金を止める方法は次の2つ。
- 個人のデータは残したまま、支払いだけを止めたい
- 個人のデータを削除して退会したい
それぞれの手順を解説します。
① 個人のデータは残したまま、支払いだけを止めたい
とりあえず課金だけ止めたい人は、支払いを停止する手続きを行います。
- メンバー画面にログイン
- 「申込」のタブをクリック
- 「申込一覧」をクリック
- 翌月の状況が「予定」となっている行の「停止」ボタンをクリック
これで、翌月の課金が止まります。また次の英検でも利用したい人はこの方法がおすすめです。
きちんと手続きできたか、画面やメールで確認しておきましょう。
② 個人のデータを削除して退会したい
もうECCオンラインを使う予定がない人は、退会手続きを行います。
- メンバー画面にログイン
- 「会員情報」のタブをクリック
- 会員情報確認ページの一番右下の「退会する」ボタンをクリック。
- 退会理由をチェックして、退会後はすべてのデータが使えなくなることに合意
- 「退会する」をクリックすれば退会完了
ECCが合わなかった人や英検2級に合格したという人は、こちらの方法がおすすめです。
決済日に注意して解約しないと、余分に払ってしまう可能性も
余計な料金を払わなくていいように、解約日には注意しておきましょう。
ECCの料金は、初回は申し込み手続き日が決済日です。次月の代金は、初回決済日の日付から4日前が停止可能期限日となり、その翌日に自動で次月分が決済されます。
たとえば、
- 1/20に初回申し込み・決済日
- 2/16までなら次月のプラン変更・継続停止ができる(夜21:59まで)
- 2/17に次月の料金が決済される(自動決済)
ということになります。
英検対策するだけなら、申し込みから1ヶ月以内に解約する人がほとんどだと思いますが、申し込み日の1ヶ月後には次月分が課金されるので、必要なくなったら早めの解約をおすすめします。
詳しくはECC公式の「月々の契約期間と受講料の支払いについて」を確認してくださいね。
気に入れば、プラン変更してオンライン英会話レッスンもおすすめ
英検が終わった後も、引き続きECCオンラインで学習することももちろん可能です。
レッスン回数が少なければ月2回のプランでもいいですし、毎日レッスンをしたいなら「1日1回」プランに変更してもOKです。
個人的には、ECCオンラインは講師がきちんとしていて好印象だし、勉強しやすいテキストなので英会話したい人にはかなりおすすめです!
まとめ
英検の二次試験対策が、1回あたり500円以下で2回できる方法をご紹介しました。
「オンライン英会話」というと費用がかかりそうに思えますが、ECCオンラインならリーズナブルに試せます。
一度でも練習して通じると、本番につながる自信が持てるようになります。英検の面接が苦手な人は、ぜひ一度チャレンジしてくださいね!
コメント