ECCオンラインで英会話を始めて31日目〜35日目の日記です。
この時期は2019年12月31日〜2020年1月4日と年末年始だったので、英会話はお休みでした。そのため、英検準2級の学習が中心になっています。
前回の日記はこちら>>ECCオンライン英語学習日記26〜30日目【英検準2級の学習もあり】
公式サイト:ECCオンラインレッスン
31日目:大晦日の英語学習は少なめ
大晦日なので勉強は少なめ。大晦日はあまり勉強する気がしなかったけど、毎日少しでもやらないと退化しそうなので少しだけ勉強することに。
スタディギアで英語学習は、自動で学習時間を計測してくれるから、「何を勉強するか考えるのが面倒」なときにとても便利。
今月末でやり直し英語を初めて約4ヶ月。
オンライン英会話を始める前は海外の人と話すなんて考えられなかったけど、なんとか毎日話せているのは面白い体験だなぁと思う。
スラスラ話せる段階にはなっていないけど、これからも続けていければいいかなと思う。
「初心者にはオンライン英会話は無意味」とよく言われるけど、私は実際に英語を使いながら学習できるのはすごくいいと思う。
特に、私のような地方在住者でも質のいいレッスンを受けられるオンライン英会話は、本当にありがたい!
来年はもっとスムーズに話せるようになったらいいな。
32日目:1月1日。2020年の幕開け!今年の目標は英検準1級受験
2020年の幕開け!お正月ぐらいは勉強休んでもいいかなと思ったけど、特にやることもないのでテレビを見ながらダラダラ勉強。あまり頭に入っている気がしない。
スタディギアの文法説明は英検教本よりもわかりやすいのが◎。一つの事柄に対して図説や文章でしっかり説明してくれる。
そして、いまさら知らない文法が多いことに焦る。これまで、文法復習したのは中学文法だけ。でも、英検準2級は高校文法の内容も入ってくるから当然か?
そして、新年らしく今年の目標をたてることに。
英検は年3回実施されるので、
順調にいけばこのように行くはず。
準1級合格はさすがに厳しくても、2級に一発合格して受験だけでもできたらいいな。
2019年の8月末からやり直し英語始めて、1年で準1級合格できたら夢のよう…。
高すぎる目標かなと思ったけど、高いほうがやる気になるかなと思う!
英検をメインに勉強しているけど資格が欲しいというわけではなく、私は身近な設定が設定がないと頑張れないタイプだから、英検が目標設定しやすいので利用している感じ。
英検の勉強をし始めてから、文法も単語もしっかり勉強することができたので私にとってはいい効果◎
33日目:お正月だけどやることないから英語学習
1月2日。お正月といっても特にやることないから、いつも通り英語学習。
オンライン英会話の復習は、はじめやってなかったから遅れ気味だったけど、今やっているレッスンまで追いついた◎
過去問をやっていても家だから緊張感が無くて、集中力が続かない。リスニングはしっかり聞かないといけないのはわかってるけど、単調な音声だからぼんやりしてしまう。
34日目:家にいるときは英語のCDを流しっぱなしにすることに
英語の音にもっと慣れるために、家にいるときは英語のCDを流しっぱなしにすることに。
音源は、音読本とかSIDE by SIDE、英語で自己紹介する本など。Sound CoreのミニスピーカはSDカードが再生できるから、部屋の移動もラクラク。台所でご飯作るときでも簡単に聞き流しができる!
もう何回も聞いてる音声でもなかなか聞き取れない。ときどき音声に合わせて声に出してみるけど、全然言えない。
あと、スマホアプリの単語帳を使ってみたら無料でもハイテクで驚き。単語入力するだけで発音してくれて、どういう仕組みかわからず驚く。
35日目:英検のリスニング対策を教本で学習
今日もオンライン英会話は正月休みなので、英検学習が中心。
リスニング対策を教本で学習。これまで、何の対策もしていなくてただ聞くだけだったので、結構勉強になった。
学校で英語をしっかり学習している人や、試験慣れしている人なら知っている内容かもしれないけど、私は全然知らなかったので勉強になった。
メモすらとっていなかったので、これからはきちんと考えながら聞こうと思う。
でも、メモって英語で書いたほうが時間がかかるから、つい日本語で書いてしまう。これは、英語を日本語に脳内変換してそうだからあまり良くなさそう。
まとめ
ECCオンラインを始めて31〜35日目の日記でした。
年末年始だったのでオンライン英会話はできませんでしたが、英検の学習をじっくりできたので良かったかなと思います。
次の日記はこちら>>ECCオンライン英語学習日記36〜40日目【2020年初レッスン!英検学習も】
これまでのオンライン英会話日記はこちらへ>>【初心者】オンライン英会話日記
コメント