これまでの2ヶ月間は産経オンライン英会話で学習していましたが、これからはECCオンラインで英会話を学習することにしました。
スクールを変えた理由はこちらの記事を参考にしてください。>>産経オンラインを2ヶ月で辞めた理由とECCオンラインを選んだ理由を公開!英語初心者のオンライン英会話スクール選びは難しい
ECCオンラインで学習した、1〜5日目の日記です。
公式サイト:ECCオンラインレッスン
1日目:2ヶ月ぶりにECCオンラインで無料体験
ECCオンラインの無料体験2回のうち、1回はまだ消費していなかったので、久しぶりに体験レッスンを受講。
英語のレベルチェックテストを受けたら、Level 1をすすめられたので、そのままLevel 1のレッスンを受けることに。レッスン内容は結構簡単に感じたので、もう1ランクあげてもよかったかなと感じた。
ただ、2ヶ月前に体験を受けたときは、Level1でも結構難しく感じて、講師にたくさんサポートしてもらった記憶がある。この産経で学習した2ヶ月の間に少しは進歩したのかなと思うと嬉しい。
ECCの講師は産経よりも訛りが少ないので、すごく聞き取りやすい。産経時代は講師によってはナチュラルスピードでぱーっと話す人も多くて、ただ聞いて適当な相槌をうつだけのときも多かったから、聞き取りやすいのは嬉しい。
ちゃんとレベルの低さに合わせて、簡単な英語でゆっくり話してくれる感じ。
2日目:疲れ気味でほとんど勉強できず
仕事で疲れてあまり勉強やる気になれず、英語テキストをちらちら見て、単語も見直したくらい。英検の勉強全然やってないのだけど、過去問で意外と合格圏内にいることがわかって、あまりやる気になれない…。
3日目:今日から正式にECCオンラインでレッスン開始!!
今日から正式に申し込んでECCのレッスンを開始。冬のキャンペーンをやっていて、クーポンコードを入力すれば1ヶ月は基本プランが20%OFFなのが嬉しい。(ECCは少し高いしね…)
テキストオプションに申し込むかどうか正直迷ったけど、初めだから入ることに。月額980円はなかなか高いと思うけど、レッスン予約するときに内容がわからないと予約しにくかったので。
テキストのレッスン内容すべてやるのならいいのかもしれないけど、できれば簡単な内容のレッスンは飛ばしていきたいと思うから、テキストの内容は気になる。
今日受けたレッスンの講師は、とても聞き取りやすい英語で話しやすくて◎。やっぱり、英語に慣れていないうちは、クセのない発音の方が挫折しなさそう。
そして、3ヶ月ぶりにオンライン英語試験のCASECを受験。この3ヶ月で126点アップして、TOEIC換算なら160点アップ、英検準2級レベルに!
CASECの詳しい結果や3ヶ月前との比較は、こちらの記事へ>>中学英語やり直し1ヶ月とオンライン英会話2ヶ月でCASECが126点アップ!TOEIC換算なら160点アップ&英検準2級レベルに
4日目:前置詞は知ってるけど、使うとなると難しい
今日のECCオンラインのレッスンは前置詞。onとかbetweenとか簡単なんだけど、実際に会話の中で使いこなすには難しい。
いまだに単数・複数形がわからなくなってしまうことも多いけど、物の複数形にtheyを使うことにいまだに慣れない。どうしても人だけthey…というイメージになってしまう。
公式サイト:ECCオンラインレッスン
5日目:冬休みの題材がタイムリーで、実際に使えそうな英文を学習
今日のECCオンラインは、冬休みの話題。冬休みにどこへ行ったの?とか、一年の目標は立てた?みたいな、普段の日本語でも言う文章だから役立ちそう。
ECCのレッスンは、基本となる会話文を覚えて、そこから単語を入れ替えて繰り返し練習するので、「こういうふうに言えるんだ」というのが実感できる。
ただ会話文を覚えるだけだったら、他の単語ではどう言っていいか分からない私のような英語初心者にぴったり。
レッスンごとに覚える単語は15個くらい用意されているので、レッスンを受けるごとに語彙力アップも期待。(日常生活では見るけど、英語では知らない単語がよく紹介されている)
産経のときは、単語は5つくらいしか紹介されていなくて、しかも知ってる単語が多かったからあまり復習しなかったけど、ECCは知らない単語が多いから復習もするようになってきた。
まとめ
ECCオンラインで学習した、1〜5日までの日記でした。
発音が聞き取りやすい講師と、予習〜復習しやすいカリキュラムのおかげで、今のところは順調です。
このまま続けられるように頑張ります!!
公式サイト:ECCオンラインレッスン
続きの日記はこちらへ>>ECCオンライン英語学習日記6〜10日目
コメント