英語のリスニング力をアップさせたいなら、リアルな英語の音声をしっかり聞き取る訓練が効果的。
そこでこの記事では、本のストーリーを楽しみながらリスニング力がアップできるAudibleをご紹介していきます。
- Audibleを英語学習に使うメリット
- レベル別のおすすめオーディオブック
など、Audibleを英語学習に役立てるためのポイントをたっぷり盛り込みました。
見逃すのがもったいない無料体験についても解説していますので、ぜひチェックしてくださいね!
▼記事を飛ばし読みしたい人はこちらから▼
公式サイト:Audible
また、下の目次をクリックすると、気になるところだけ飛ばし読みすることができます。
Audibleの特徴
Audible(オーディブル)とは?

Audible(オーディブル)は本の朗読を聴きながら楽しめるサービスで、Amazonが運営しています。
本を朗読した音声はオーディオブックやボイスブックと呼ばれ、ナレーターや声優などの声のプロが臨場感あふれる演出で録音しています。
紙の本が「目で読む本」というなら、オーディオブックは「耳で聴く本」といったところ。
ただし、「ブック」といっても紙の資料は基本的についていません。(一部、英語の学習書籍などにはPDFがついている場合もあります。)
音声だけを購入するため、電子書籍を購入するというよりは音楽を購入するときの感覚に近いです。
公式サイト:Audible
Audibleで聴けるオーディオブックのジャンルは?

Audibleで聴けるオーディオブックは40万タイトル以上あり、活字の本と同じくらいあらゆるジャンルのコンテンツがそろっています。
文学 時代小説 ミステリー ホラー SF・ファンタジー 古典・神話 絵本・児童書 詩歌 自己啓発 ビジネス 洋書 ライトノベル・BL・声優 落語・寄席・演芸 語学 学習・教育 科学・テクノロジー 社会・政治 宗教・哲学 評論・対談 歴史・地理研究 地理・旅行 エッセー・自伝 暮らし・健康・趣味 ヒーリング エンタメ・カルチャー ラジオ・ラジオドラマ など
リスニング力アップを目指す人におすすめの洋書は50,000タイトル以上あり、日本語書籍と同じくあらゆるジャンルが揃っています。
日本語の本はぞくぞくと新刊や人気の本が登場しており、「嫌われる勇気」「ファクトフルネス」といったベストセラーや、メンタリストDaiGoさんや堀江貴文さんなどの人気本もあります。
どのような作品があるかは、ぜひ下記のリンクからチェックしてみてください。「サンプルを聴く」をクリックすると、約5分間のサンプル音声を聴くことができますよ。
Audibleのしくみ【料金・返品など】
Audibleのしくみは以下の通りです。(クリックすると、それぞれの項目にジャンプします。)
それぞれ詳しく解説していきます。
Audibleは月額料金1,500円(税込)の自動更新

Audibleは毎月定額を支払って使うサービスです。
- 月額料金 1,500円(税込)
- 退会手続きをするまでは自動で更新される
基本的には月額料金以外に費用はかかりませんが、オーディオブックを単品で購入するとその分の料金が別にかかります。
オーディオブックを購入する方法は2つ
Audibleの会員になってオーディオブックを購入する方法は、2つの方法があります。
- 毎月1つもらえるコインで購入
- 月額料金とは別に、非会員価格の30%0FFで単品購入(クレジットカード払い)
ほとんどの人は、「まずコインでオーディオブックを購入→他のオーディオブックを追加購入したいときに単品購入する」という流れになると思います。
Audible独自のしくみであるコインについて、次から詳しく紹介していきます。
オーディオブックが購入できるコインが毎月1つもらえる

Audibleでは、月額料金1,500円を支払うと毎月1つコインがもらえます。
このコインの特徴はこちら。
- コインで好きなオーディオブックが購入できる
- 1,500円以上のタイトルも1コインで購入できる
1コイン=1オーディオブックとなっており、例えば3,000円のオーディオブックでも「1コイン」で購入することができます。(差額の追加料金はありません。)
逆に1,000円のオーディオブックも1コインで購入することになり、商品の代金が月額料金1,500円に満たなくても返金などはありませんので注意しておきましょう。
もしコインを使わなかった月があっても、コインは自動で翌月に繰り越しされます。
コインの有効期限は入手した日から6ヶ月となっていますので無理に使う必要はなく、支払った代金がすぐに無駄になってしまうことはありません。
公式サイトをチェック>>Audible
購入したオーディオブックは退会後も無料で聴ける

Audibleはレンタルや聴き放題(オンデマンド)ではなく、自分のものとしてオーディオブックを購入する方式になっています。
そのため、Audible退会後でも購入したオーディオブックはそのまま聴くことができますので、毎月支払った料金を損してしまうことはありません。
コインで購入・単品で購入、どちらの場合でも自分のものになり、無料でAudibleアプリを使い続けることができます。
会員なら追加料金なしで聴けるコンテンツもあり
有料のオーディオブック以外にも、Audible会員なら追加料金なしで聴ける「Audible Station」というコンテンツがあります。
こちらは本の朗読ではなく、吉本興業のお笑い・英語で聴けるニュース・ヨガのレッスンなどのコンテンツが楽しめます。
Audible Stationの詳しい解説は「Audible Stationのコンテンツがかなりお得!追加料金無しで楽しめてスキルアップにもつながる」の記事でご紹介しています。
返品・交換もできるから安心

実際に聴いてみて「なんか違う…」と感じたら、購入後365日以内なら返品・交換ができますので、失敗を恐れず安心して購入することができます。
返品は購入履歴から簡単に手続きできるので、面倒な問い合わせのやりとりはありません。
常識的な返品なら問題ありませんが、短期間に頻繁に返品を繰り返している場合はAudibleから問い合わせがきたり、返品の制限が行われる場合があります。
- Audibleは月額料金1,500円(税込)の自動更新
- オーディオブックはコインまたは30%OFFの価格で購入できる
- 毎月好きなオーディオブックが購入できるコインを1つもらえる
- コインで購入したオーディオブックはAudible退会後も聴ける
- 会員なら追加料金なしで聴けるコンテンツもあり
- 返品・交換もできるから安心
Audibleと一般的な英語学習書籍のCDと比較したメリットは3つ

一般的な英語学習書籍のCDと比較して、Audibleならではのメリットはこちらの3つ。
- ナレーターや声優の臨場感あふれる音声が聴ける
- 市販の人気本が録音されているため、ストーリーが面白い
- 作品によっては、効果音が入っていてさらに臨場感アップ
英語の学習書籍CDは、
- ニュースキャスターのような正しい発音と言葉遣い
- 実用的で真面目な内容が多い
と、正しくて聴き取りやすい発音のため、英語初心者の練習にぴったりなのが良いところです。
しかし、単調で飽きてしまいがちだったり、ストーリー的にあまり面白くないものが多かったりと、英語の学習書籍のCDは楽しみながら学習を続けにくいのがマイナスポイント。
Audibleは普段ナチュラルに話しているような声の抑揚がついていて、リアルな日常会話を楽しめます。Audibleのサンプルを聴いてぜひ確かめてみてください。>>Audible公式へ
英語教材は1時間くらいの音声が多いですが、Audibleは本一冊まるごと朗読しているため、ひとつのオーディオブックは3時間〜10時間と長時間のものがほとんど。
長時間ストーリーを聴くために集中できるので、楽しみながらリスニング力アップすることができます。
英語学習書籍CDよりもAudibleの方がおすすめな人はこちら。
- 英語学習書籍の音声は聞き取れるのに、英会話や映画の英語が聞き取れない人
- ナチュラルスピードのリスニング力をアップしたい人
- 教科書の真面目な話題の英語に飽きてしまった人
- 楽しみながら英語学習をしたい人
Audibleを英語学習で使うデメリットはひとつだけ

音声コンテンツとしてはまったく問題のないAudibleですが、唯一ともいえる欠点はその月額料金ではないでしょうか。
音声だけで1ヶ月1コンテンツが1,500円となれば、ちょっと高めに感じてしまう人が多いと思います。
だからといって、Audibleを一度も試してみないのは少しもったいないです。
なぜなら、体験のときにもらえる最初の1冊は無料なうえに自分のものとなるので、退会してもそのまま聴くことができます。
体験期間中に退会すれば費用は一切かかりませんし、Amazonアカウントがそのまま使えるので申込みは1分以内に終わります。
もちろん、お試しで使ってみてよかったら続けるとリスニング力アップすること間違いなし。試してみない理由はないかなと思います。
Audibleが気になってもお値段で迷っているなら、ぜひ一度試してみてみましょう!
退会するタイミングをきちんと把握しおくために、課金日の確認方法や退会の方法などはこの記事の最後にまとめましたので、あわせてチェックしてみてくださいね。
英語学習のためのAudibleオーディオブック選び、4つのポイント
英語学習のためにAudibleを聴く場合、オーディオブック選びのポイントは次の4つです。(クリックすると、それぞれの項目にジャンプします。)
それぞれ詳しく解説していきます。
本のレベルが自分にあっているかどうか

まず、一番大切なのが本のレベルが自分の英語レベルにあっているかどうか。読めない英語を聞き取るのは難しいでしょう。
Audibleでは英語のレベルは書かれていないので、Amazonで紙の本の試し読みをして自分の英語力にあっているか確認しておくのがおすすめです。
本の評価が高いかどうか
そもそも面白くない内容だと聞き続けるのが面倒になる恐れがあるため、本の評価が高いかどうかAmazonでチェックしておきましょう。
高評価のコメントや★の数、日本語のあらすじなどを読んで、興味があるストーリーを選んだ方が英語学習が続けやすくなります。
サンプルの音声が聴き取りやすいかどうか

Audibleの音声を試し聴きして、発音や声質が聴き取りやすいかを確認しましょう。
オーディオブックは本一冊まるごと収録してあるため、長いものだと5〜10時間に及ぶものもあります。そのため、苦手な声だと続けるモチベーションが落ちてしまうため、苦手な声ならやめておくのがおすすめです。
ただし音声のスピードはAudibleのアプリで調節できますので、語彙や文法などで判断しましょう。
紙の本・kindle・映画など、音声以外のコンテンツがあるか

リスニングが苦手な場合、知らないストーリーを最初から最後まで聞き取って話の内容を把握するのは少し難しいことが多いです。
そのため、初めてオーディオブックを聴く場合は、あらかじめ紙の本や映画で内容を把握できるように紙の本・kindle・日本語訳・映画などがある本がおすすめです。
音声だけでは難しいと感じたときのために、内容が確認できるコンテンツを用意しておきましょう。
超初級から上級まで!Audibleのおすすめオーディオブック
ここからは、英語レベル別におすすめのAudibleのオーディオブックをご紹介していきます。
超初級・入門(中学生・英検3級レベル)
The Snowman and the Snowdog(スノーマン)
愛らしい姿のスノーマンは、クリスマスシーズンになるとよく出会うキャラクターですが、そのお話はあまり知らないという人が多いのではないでしょうか?
子供向けのお話のため聞き取りやすく、臨場感あふれる効果音だからまるで映画の音声を聴いているような感覚に。短編なので話の内容をつかみやすく、初めてのオーディオブックとしておすすめです。
「イミテーション・ゲーム」や「シャーロック」に出演しているイギリスの人気俳優のベネディクト・カンバーバッチが朗読していることでも有名なオーディオブック。その渋くて魅力ある声に引き込まれること間違いなしです。
The Little Prince(星の王子さま)
Alice’s Adventures in Wonderland(不思議の国のアリス)
初級(中学卒業〜高校生・英検準2級レベル)
Charlie and the Chocolate Factory(チャーリーとチョコレート工場)
ジョニー・デップ主演の大ヒット映画「チャーリーとチョコレート工場」は、映画館やDVDで見たという人も多いのではないでしょうか?なんとなくでもストーリーを覚えていれば、音声だけでもぐっと聴き取りやすくなります。
DVDやU-NEXT
、日本語訳の本など、さまざまな方法でストーリーを知ることができるので、オーディオブックが初めての人でも挫折しにくいでしょう。
Audibleのサイトでサンプルを聴いてもらえるとわかりますが、表情豊かな音声でテンポよく会話が進んでいくので音声だけでもかなり楽しめます。
サンプルはこちらからどうぞ。>>Charlie and the Chocolate Factory(Audible版)
その他のおすすめタイトル
「チャーリーとチョコレート工場」の作者であるロアルド・ダール(Roald Dahl)の本は、児童書でも大人がしっかり楽しめるストーリー展開が魅力です。
どの本もアマゾンでの評価は高く、やさしいレベルをたくさん聴きたい人にぴったりの作家です。ペーパーバックを読んでから聴くのもおすすめ。
中級(高校卒業・英検2級レベル)
Harry Potter and the Philosopher’s Stone, Book 1(ハリーポッター)
世界中で大ヒットした映画の「ハリー・ポッター」は、映画で見たり本を読んだりしてストーリーに馴染みがある人も多いのではないでしょうか?または、USJのアトラクションで楽しんだ人もいるかもしれません。
映画・洋書・日本語訳本などで先にストーリーを把握してから聴くのがおすすめです。Kindle Unlimitedの読み放題のラインナップに入っていることもあるので要チェック。
書籍と同じくAudibleでもシリーズ展開されていて、現在は7作目までオーディオブックがあります。毎月1つずつ聴き込めば、7ヶ月後にはかなりリスニング力がアップしているでしょう。
サンプルはこちらからどうぞ。>>Harry Potter and the Philosopher’s Stone, Book 1
上級(大学生・英検準1級以上レベル)
このレベルになると、自分が興味がある分野のオーディオブックを聴いて学習するのがベスト。
「何を聴いたらいいか迷って決められない…」という人は、日本でもベストセラーとなっている有名なタイトルを選ぶと、ハズレを引くことが少なくなりますよ。
Becoming / Michelle Obama
第42代米国大統領バラク・オバマ氏の婦人である、ミシェル・オバマ氏の回想記。元ファースト・レディの回顧録としては爆発的な人気を誇ります。
Audibleではミシェル・オバマ氏本人による朗読のため、よりリアルな雰囲気に。とても聴き取りやすい声なので、ぜひサンプルで試し聴きしてみて欲しいところです。
英語だけでなく日本語の本も出版されているので、先に目を通しておくと全体像がつかみやすいです。(日本語タイトルは「マイ・ストーリー」)
英文のレベルは高校卒業程度だが、やや難しめの単語が多いという意見もあります。
サンプルはこちらからどうぞ。>>Becoming
Factfulness(ファクトフルネス)
日本語訳の本が2019年度年間ベストセラー第1位に輝いた「ファクトフルネス」。日本語で内容を把握したら、英語で聞き取って理解することにチャレンジしましょう。
kindle版なら意外と価格が安いので、オーディオブックを読む前に読んでみるのも◎。
ビル・ゲイツ氏やバラク・オバマ元アメリカ大統領も絶賛している内容だから、面白くてためになること間違いなしです。
サンプルはこちらからどうぞ。>>Factfulness
英語学習者ならAudibleの無料体験をするべき3つの理由

「Audible聴いてみたいな」と少しでも感じたら、ぜひ一度無料体験してみましょう!
無料体験がおすすめの理由はこちらの3つ。
- 無料体験でオーディオブックが1冊もらえる
- 退会しても、もらったオーディオブックはずっと聴ける
- 体験中に退会すれば、月額料金の料金請求なし
一番の魅力は、無料でオーディオブックが1冊もらえること。サンプルではなく1冊まるごと聴けるので、じっくりとAudibleのオーディオブックが体験できます。
このオーディオブックは退会しても自分のもの。
Google Playなどで音楽を購入を購入したときと同じように、いつでも自由に聴くことができます。再生するためのAudibleアプリは無料で使えます。
月額料金は1,500円ですが、無料体験中に退会すれば月額料金の請求はありません。(退会方法はこちら)
「月額1,500円は高いし続けないかもしれないから、体験しても無意味そう…」と感じている人でも、体験するだけでオーディオブックがもらえるのはかなりの特典。
実際に聴いてみると学習CDとは違って臨場感があり、楽しみながらリスニング対策ができますよ。
Amazonのアカウントがあれば約1分で簡単に申し込めますので、ぜひ無料体験してみましょう!
無料体験の申し込み方法は、こちらの記事で写真付きで詳しく解説しています。>>Audibleを無料体験する方法を徹底解説!申し込みは簡単1分でOK
Audibleの退会・解約方法

Audibleでは、申込日から1ヶ月ごとに自動で月額料金が請求されますので、もし必要なくなったら請求日前に退会しておきましょう。
次回の請求日は、「アカウントサービスのアカウント情報」から確認することができます。
Audibleの退会はPCサイトからとなり、アプリ・モバイルサイトからは退会手続きができません。また、アプリを削除しただけでは退会にならないので注意しましょう。
スマホから退会する場合は、ChromeやSafariなどウェブブラウザを使うと簡単に解約できます。
- ブラウザでAudibleのサイトにアクセス
- 画面を一番下までスクロールする
- 「PCサイト」と書かれているところをタップ
- 「アカウントサービス」の「退会手続きへ」をタップ
公式サイトをチェック>>Audible
まとめ
英語のリスニング力アップにお役立ちのAudibleについてご紹介しました。
無料体験中に解約すれば月額料金はかからないので、少しでも気になったらぜひ一度体験してみてくださいね。
Amazonのアカウントがあれば1分以内に申し込みは終わりますし、解約もいつでもできて退会ボタンを押すだけで簡単に退会ができます。
英語学習書籍のCDよりもリアル感ある音声だから、英会話での聞き取り能力もアップ。
ぜひこの機会にAudibleでオーディオブックを体験してみてくださいね!
公式サイト>>Audible