- 「Audibleの無料体験を試してみたけど、自分には合わなかった」
- 「自分が思っていたサービスとは違うかも…」
このような人に向けて、Audibleをすぐに退会する方法を解説します。
退会はアプリからは解約できないので要注意!スマホ・パソコンから約1分で簡単に退会する手順をご紹介します。
先に退会する手順を知りたい人は、こちらから飛ばし読みしてくださいね。>>Audibleを退会する手順
Audibleの退会方法は2つ
Audibleを退会する方法は2つあります。
基本的には、好きな時間にすぐ退会できる「Audibleのサイトから自分で手続きする」方法がおすすめです。
ただし、質問があったり、退会手続きに自信がない人はカスタマーセンターに連絡した方が良いでしょう。(電話とEメールがあります。)
無料体験中の場合は退会のみですが、長期間使っている人には休会という選択肢もあります。休会ついてはこちらへ>>Audibleは休会できる?
Audibleを退会するときの注意点4つをチェックしよう

はじめに、Audibleを退会するときに注意すべきポイントを4つご紹介します。
それぞれ詳しく解説していきます。
退会手続きをしないと、自動で毎月課金される
Audibleでは、毎月自動で月額料金が課金されます。
積み重なると結構大きい金額になりますので、必要なくなったら退会手続きをしましょう。
無料体験のときは1日でも過ぎると強制的に料金が発生してしまうため、料金を支払いたくない人は無料期間内に退会手続きをする必要があります。
請求日を調べる方法は後ほど解説します。>>Audibleの次回請求日を調べる方法は?
退会はPCサイトのみ。アプリやモバイルサイトからはできない

Audibleの退会はPCサイトのみです。スマホの場合は、スマホのウェブブラウザ(Chrome・Safariなど)を使って退会します。
スマホアプリ・モバイルサイトからは退会できないので注意しましょう。
スマホ・パソコン両方の詳しい退会の手順は、後ほど詳しく解説します。>>Audibleを退会する手順
アプリを削除しても解約にならない
Audibleのアプリを削除(アンインストール)しただけでは退会になりませんので、料金は毎月発生し続けます。退会手続きは忘れずに行いましょう。
退会手続きを行ったあとでアプリを削除した方が、退会するのを忘れずに済むと思います。
残っているコインは退会すると消滅してしまう

使っていないコインがあっても、退会すると消滅してしまいます。
コインで購入したコンテンツは退会後もそのまま聴くことができるため、コインが残っていれば退会前に使い切っておくのがおすすめです。
残っているコインを確認する方法は次の通り。
アプリなら、「メニュー」から「アカウントサービス」をタップすると、画面上部に表示されます。パソコンの場合は、もともと画面上部に表示されています。
Audibleの次回請求日を調べる方法は?

Audlbleは毎月自動的に課金されるため、退会のタイミングを間違えると1ヶ月分ムダなお金を払ってしまう可能性があります。
「退会しようかな」と思ったら、次回いつ課金されるのか調べてみましょう。
アプリで調べる方法
- 画面左上の三本線をタップ
- 開いたメニューの「コンテンツ」をタップ
- 続いて「アカウント」をタップ
- 「アカウント情報」をタップすると、次回請求日が表示されます

次回請求日は、海外によくある表記法(日本と逆順)で書かれていることがあるので、日付を間違えないように注意しましょう。
例えば、「31-05-2020」と書かれていれば「2020年5月31日」となります。
パソコンで調べる方法
- Audible公式サイトでサインインする
- 「〇〇さん、こんにちは!」と書かれたところにマウスのカーソルをあわせる
- 「アカウントサービス」をクリック
- 画面中央付近に次回請求日が表示される
アプリと同じく、日付の表記法が日本式と逆順になっていることがあります。上記でも書きましたが、「31-05-2020」と書かれていれば「2020年5月31日」となります。
Audibleを退会する手順【スマホ・PCサイト】

Audibleの退会はPCサイトからのみ可能です。
スマホの場合は、ウェブブラウザ(Chrome・Safariなど)でPCサイト表示にする必要がありますので、詳しい手順を解説していきます。
スマホ・タブレットから退会する方法
iOS・Androidに共通した、スマホ・タブレットでPCサイトを表示して退会する手順です。
- STEP 1
- STEP 2画面一番下までスクロールする
- STEP 3
- STEP 4
- ラベル「会員タイプ」下側の「退会手続きへ」をタップ
表示される手順に従って退会手続きを行います。
パソコンから退会する方法
パソコンの場合の退会手続きの手順はこちら。
- STEP 1
- STEP 2「〇〇さん、こんにちは」の部分にマウスのカーソルをあわせて「アカウントサービス」をクリック
- STEP 3画面中央付近の「退会手続きへ」をクリック
表示される手順に従って退会手続きを行います。
カスタマーセンターに連絡して退会する方法
退会について質問があったり、サイトからの手続き方法に不安がある場合は、カスタマーセンターに連絡して退会するのがおすすめです。
- カスタマーセンターのページにアクセス
- 問い合わせ内容を選択・記入
- 問い合わせ方法を「電話・Eメール」から選ぶ
Audibleの退会でよくあるQ&A

Audibleを退会するときによくある質問・疑問をまとめました。
退会後、購入済のオーディオブックはどうなる?
- コインを使って購入したオーディオブック
- コインを使わずに単品で購入したオーディオブック
どちらの方法で購入しても、オーディオブックは自分のものとなり、退会後もそのままアプリを使って聴くことができます。
もちろん、購入済みのものを聴くときには料金は発生しません。
ただし、Audible会員特典のAudible Stationについては、退会後は聴くことができなくなります。
月の途中で退会したら返金される?
Audibleは1ヶ月ごとの課金となるため、月の途中で解約しても日割りの返金はありません。
そのため、請求日を確認して、その前日までに退会しておくのがベスト。
もし退会日を忘れそうで心配な人は、スマホのリマインダーに退会日をセットしてアラームが鳴るように設定しておくのがおすすめです。
Audibleは休会できる?

Audibleにはこれまで解説した退会のほかに、休会制度があります。しかし、Audibleはいつでも簡単に再開できるため、コインが残っていなければ基本的には退会がおすすめです。
無料体験中の人は休会できないので、退会手続きを行います。
ただし、Audibleを長期間使っている人には休会の方がお得な場合があります。次からは休会について解説していきます。
退会と休会の違いは?
Audibleの退会と休会の違いを表にまとめました。
退会 | 休会 | |
---|---|---|
月額料金の支払い | なし | なし |
未使用のコイン | 退会時に消滅する | 休会中も使える(※) |
オーディオブックの単品購入 | 退会後は割引なし | 非会員価格の30%OFFで購入できる |
会員限定のAudible Station | 聞けなくなる | ・休会前から購読中のもの→追加料金無しで引き続き聞ける ・休会中に新規購読→コインまたはクレジットカードで購入 |
Audibleを休会する一番のメリットは、休会中もコインが消滅せずに使えること。
- 毎月コインが使い切れなくて、たくさん貯まったから消費したい人
- 長期出張などで一時的にAudibleが使えなくなる人
このような人には退会よりも休会がおすすめです。休会すると月額料金は払わなくていいため、コインをゆっくり使うことができますよ。
休会できる条件
Audibleを休会するためには条件があります。
- 12ヶ月間に1回だけ休会できる
- 1ヶ月〜3ヶ月まで、1ヶ月単位で申し込める
- 一度休会すると、休会後最初の請求日から12ヶ月は休会できない
休会する方法
休会するときには、カスタマーセンターに連絡して希望の休会日や期間を伝えます。(電話とEメールがあります。)
退会のときのように、Audible公式サイトから自分で手続きすることはできません。
まとめ
Audibleの退会方法についてご紹介しました。
スマホアプリからは退会できないのが残念ですが、ウェブブラウザで簡単にできるので、退会するときにはぜひ参考にしてくださいね。
Audibleの退会の注意点をもう一度ご紹介しておきます。
- 退会手続きをしないと、自動で毎月課金される
- 退会はPCサイトのみ。アプリやモバイルサイトからはできない
- アプリを削除しても解約にならない
- 残っているコインは退会すると無効になる
退会するとコインは消滅してしまうため、残っているコインを使い切ってから退会手続きしましょう!
公式サイト:Audible