2019年、今年一年で英語学習によかった本やアイテムなどをまとめました。
2019年の8月末から、私は中学英語のやり直し学習を開始しました。一年間と言いつつ実質半年もありませんが、実際に私が使用してよかったものばかりです。ぜひ参考にしてくださいね。
買ってよかった英語学習の本
2019年、実際に買ってよかった英語テキストのベスト3は、
です。やり直し英語にはこの3冊が大活躍しました!
DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本
発音の本はさまざまな本が販売されていて、どれを購入しようか悩みましたが、私はDVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本を購入して大正解でした!
本に付属しているDVDは、発音記号の口や舌の形を解説してくれるので、とてもわかりやすいです。発音記号のひとつひとつを確実に発音できるようにしたい人におすすめ。練習問題も豊富です。
この本で一通り練習してオンライン英会話を始めたら、講師から「発音がいい」と褒められることが多いので、本当にこの本をやってよかったなと思います。
英会話ぜったい音読【入門編】
やり直し英語の定番的な「音読」は、私は「英会話・ぜったい・音読 【入門編】」で勉強しました。中学1〜2年生レベルとありますが、英語やり直したての英語力では難しく感じるところもありました。
この本で一番よかったのは、「英語を声に出す練習がしっかりできたこと」です。これまで英文を声に出して読むことはほとんどやってこなかったので、最初はかなりゆっくりにしか読めませんでした。
1ヶ月くらい続けるだけでも、英文を読むことがスムーズになりました。オンライン英会話を始める前にこの本で英語を声に出すことに慣れていたので、レッスンで読むときも比較的スムーズに読めたと思います。
私が「英会話ぜったい音読【入門編】」で学習していたころの日記、「中学英語やり直し日記」もぜひ。
SIDE by SIDE 1
Side by Side Level 1 は世界中で支持されている英語学習本。イラストが豊富で、イメージがとらえやすいので、英語を始めてすぐでも内容を理解しやすいです。
英文のパターン練習がたくさんあり、単語を入れ替えてさまざまな表現ができるようになります。会話文〜長文まで文章のバリエーションがあるので、飽きずに学習できるところが◎。
「英会話ぜったい音読【入門編】」よりも簡単なので、音読本が難しく感じる人はSIDE by SIDE 1で学習するのがおすすめです。
始めてよかったオンライン英会話
英語初心者で全然話せないのにもかかわらず、2019年10月からオンライン英会話を始めました。2ヶ月間は産経オンラインで、3ヶ月目からはECCオンラインで学習しています。
産経オンライン
産経オンライン英会話は、自分で考えて話す場面が比較的多くて、英作文や発音をしっかり訂正してくれるところが◎。比較的レッスンの自由度が高く、講師によっては日常会話のフリートークがたっぷり楽しめます。
私は自由に話すだけの英語力がなくて2ヶ月で挫折してしまいましたが、多少英語が話せる人や、自由に話したい人には産経がおすすめです。講師はフレンドリーな人が多く、講師の質は高い人が多いと思います。
公式サイト:産経オンライン英会話
私が産経オンラインで学習していたときの日記は「産経オンライン英会話学習日記」へ。無料体験も楽しくておすすめです。
参考記事:【産経オンライン英会話】英語初心者が無料体験&徹底レビュー!
ECCオンライン
オンライン英会話を始めて3ヶ月目〜はECCオンラインレッスンでレッスンを受けています。
ECCオンラインは、他のスクールと比較して少しレッスン代金が高いので迷っていました。しかし、実際にレッスンを受けてみて、英語初心者には本当にいいスクールだと思います。
産経オンラインと比較してECCオンラインは、ゆっくり話してくれる講師が多く初心者向き。フィリピン人講師ですが発音の訛りはほとんど感じません。レッスン中はしっかり雰囲気を盛り上げてくれ、大手スクールならではの教育が行き届いている印象がします。
オンライン英会話を始めたくても「英語が話せないから不安」という人は、ECCで始めるのがおすすめ。レッスン代が高いことが気になる人は、とりあえず1ヶ月だけECCで「オンライン英会話の雰囲気に慣れる」という手も。慣れたらもっと安いスクールに移ってもいいのでは?と思います。
公式サイト:ECCオンラインレッスン
私のECCオンラインでの学習日記は「ECCオンライン学習日記」へ。無料体験で実際の雰囲気を味わってみるのもおすすめです。
参考記事:【ECCオンライン】英語初心者が無料体験レッスンに挑戦!講師の質の高さはさすが大手英会話スクール
英語学習に役立ったアイテム
英語教材ではありませんが、英語学習するときに役立ったアイテムをご紹介します。
dretec(ドリテック)キッチンタイマー 大画面 T-544WT
25分集中して5分休憩というセットを繰り返す「ポモドーロテクニック」という集中法なら、勉強やる気がしないときでも、不思議とやる気がおこってきます。キッチンタイマーは、この25分を測るために購入しました。
ポモドーロテクニックのやり方は簡単で、25分にタイマーをセットして学習を始めるだけ。そして、25分集中→5分休憩というサイクルを続けることで、ダラダラしたり集中力がなくなってしまうことが避けられます。
私が購入したdretecのキッチンタイマーは、数字ボタンがあるので時間がセットしやすくて◎。音が少し大きかったので、音が出る場所にマスキングテープを貼って音を小さめにして使っています。
Sennheiser(ゼンハイザー) ヘッドセットPC 8 USB
ヘッドセットは、オンライン英会話を始めるときに購入しました。
私が購入したのはゼンハイザー PCヘッドセットPC 8 USB。ゼンハイザーはドイツのヘッドホンメーカーで、品質の良さから世界中で人気があります。
とにかく軽くて締めつけ感がないので、長時間つけていてもラク!購入して正解だったと思います。オンライン英会話をやろうと思っている人は、1,000円台の安物よりもこちらがおすすめです。
このヘッドセットのUSB3.0は私が使うMacBookには直接させないので、Anker 3-in-1 クラシック USB-C ハブを使っています。今のところ特に不具合もなく使えていますよ。
もしMacで上手く使えないときは、設定→サウンドから入力と出力でSennheiser USB headsetを選択できているか確認しましょう。
BUFFALO ポータブルDVD/CDドライブ DVSM-PLV8U2-WH/N
私はMacBookを使っているので、DVDプレーヤーが付属していません。そのため、英語学習本に付属のCDやDVDを見るために、BUFFALO ポータブルDVD/CDドライブを購入しました。
DVDの書き込みには使わないので、Amazonで2,000円くらいの安いものをチョイス。
DVDで映像をみるときも動作音は、たまに音がするくらいで特に気になりません。さすがに無音ではありませんが、安物だからといって特にうるさくは感じませんでした。
特別な機能があるわけではありませんが、2,000円で普通に使えるのでスゴイです。
USB2.0規格なのでMacBookとはAnker 3-in-1 クラシック USB-C ハブで接続していますが、今のところ特に問題ありません。
英語学習の支えになった本・読み放題サービス
英語学習の本ではありませんが、挫折しがちな英語学習の支えになった本をご紹介します。また、Amazonの読み放題サービスのKindle Unlimitedもかなりよかったです。
マンガでわかる「続ける」習慣
『マンガでわかる「続ける」習慣』は、オンライン英会話を始めたけど全然話せなくて、講師が言っていることも聞き取れなくて挫折しそうになったときに読みました。
新しいことを始めて1ヶ月は誰でも挫折しそうになるらしく、その気持ちの移り変わりをあらかじめ知ることで挫折を防げるというものです。漫画なので読みやすくて理解しやすかったです。
マンガでよくわかるエッセンシャル思考 [ グレッグ・マキューン ]
有名な「エッセンシャル思考」の本は活字版とマンガ版が発売されていますが、私はマンガ版を読みました。すぐ読めてとてもわかりやすかったです。
私は英語ができないから、「あれもこれもやらなくちゃ」といろいろな教材を試していた時期がありますが、どれも中途半端で終わっていました。
この本を読んで、いろいろやって力を分散させるよりも、数を絞って集中した方が力になるのだなと思い、学習教材をしぼりました。「どこかにいい教材があるのでは?」という思考回路から抜け出すことができたので、エッセンシャル思考の本を読んでよかったです。
学習方法を見直した記事はこちら>>英語やり直し開始から100日経過。学習方法を見直して「1日3時間」学習することを決意!
月額980円で読み放題:Kindle Unlimited
Kindle Unlimitedは、月額980円でAmazonの電子書籍が読み放題になるサービス。英語学習の本も充実しており、英語学習にはかなりお得で役立ちました。
特に、私のような地方在住で近くに大きな本屋が無く、図書館にもほとんど英語学習の本が揃っていない環境にとってはありがたすぎるサービスです。
英語の学習書籍は1冊でも1,000円以上するので、本1冊読むだけでもとが取れます。また、洋書は購入すると薄い本でも1冊500円以上。とにかく英語学習するなら、申し込んでおくべきサービスだと思います。
公式サイト:Kindle Unlimited
Kindle Unlimitedに申し込んでいれば、多読にもたっぷり活用できます。詳しくは、こちらの記事をどうぞ。
まとめ
私が2019年に買ってよかった英語学習の本やアイテムなどをご紹介しました。
ご紹介したなかで一番よかったなと思ったのは、Amazonの読み放題サービスKindle Unlimited。
月額980円でこれだけたくさんの本が読めるなんて、すごい時代になったなと感じます。洋書も読み放題のなかに入っているので、2020年は少しずつ難しい文章にも挑戦したいと思います。
2020年は東京オリンピックで、海外からもたくさん日本が注目される年。英語でもしっかり情報をつかめたらいいなと思います!
コメント